日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

トリガー設定によるホストの依存関係の動作について

お世話になります。

アクション動作(メール送信等)抑止のため、トリガー設定においてホスト間の依存関係を設定した際の動作について質問させてください。

ZABBIX(Ver.3.0.7+CentOS7)-----IP1(ルータ)IP2-----ホスト

https://www.zabbix.com/documentation/2.2/jp/manual/config/triggers/depen...
ドキュメントにあるよう設定し(たつもりで)、IP1を停止させた場合でも、ホストやIP2の障害メールが発信されてしまい困っています。

トリガー画面ではIP1の停止のみが表示されているので、依存関係は正常に動作しているものと思われます。
しかし、イベント画面ではIP1および2、ホストともに停止が表示され、それぞれのアクション(メール送信)が実行されてしまいます。

監視は標準テンプレートを改変しICMP Ping監視を1分間隔で行い、Ping不達のトリガーのみlast(0)に変更しています。
Pingロスや応答時間のアイテム、トリガーは削除して、純粋なPing応答のみを監視している状態です。

ここからは推測なのですが、、、、、
①Zabbixの依存関係判定においては、依存関係上位の再ポーリング(今回の場合は再Ping)は行われない。

古いアクションの動作について

いつもお世話になっております。
表題の件、ご教授頂きたくお願い致します。

環境情報 ----------------
Zabbix version:3.0.4
CentOS:7.2
----------------------------

障害検知のアラートが出力された状態で、それに該当するアクションを
変更した際の動きを教えていただけますでしょうか。

以下のような時に、項番3でリカバリメッセージ(回復)が届くのは
古いアクションの設定が残っているからであるの認識で正しいでしょうか。
####################################################################
1、1月9日にアクション:Aのアラートメッセージを送信(障害検知)する

2、1月11日にアクション:Aのリカバリメッセージ(回復)が不要な事に気づきアクションを変更する
 ※リカバリメッセージのチェックを外す、またこの状態では1月9日の障害アラートが残ったまま

3、1月13日に検知時間(EVENT.DATE)(EVENT.TIME)が1月9日分と同様のリカバリメッセージ(回復)が届く

4、1月14日からの障害検知ではリカバリメッセージは出さずアラートメッセージを送信(障害検知)する

外部スクリプトのタイムアウトについて

こんにちわ

Zabbix初心者ですので上手く説明が出来ていなくてすみません。

環境はZabbix3.0 エージェントレスになります。

Zabbixでscraping監視、アラートメール送信を行いたいのですが、
zabbixの機能ではscrapingは出来ないという事を伺いましたので
アイテム>外部スクリプトにてしようと思いました。

scrapingやメール送信自体はちゃんと動いたのですが、
次にしたい処理で引っかかってしまいました。

障害ない場合はメールを送らない(5分おきにチェック)
障害がある場合はメールを送る(障害時は30分おきにチェック)
障害から復旧した場合はメールを送る(5分おきチェックに戻る)
という流れがやりたく、シェルの「sleep」コマンドで試したのですが
zabbix上ではタイムアウトが出てしまい、アイテムの更新間隔を86400秒(一日)にしているのですが
何故か5分や10分でメールが来たり、メールが来ないという現象が起きています。

sleepコマンドを使う場合はどうしたらよいのでしょうか

例)scraping監視
curl http://xxx.com 2> /dev/null | grep -e "検索するID" | sed -e 's/[^a-z]//g'

Oracle監視 監視項目について

いつも参考にさせていただいています。

現在ZabbixでOracle監視を行うためにOrabbixを使用しています。
そのOrabbixについて質問させていただきます。

・監視項目に「Alive」はどのような条件で値を持ってきているのでしょうか。

調べてみますと、AliveとはOracleとの接続状態を表す監視項目のことで、
正常に接続されていれば「1」、そうでなければ「0」を返すことがわかりました。
  
 では、正常でない接続とはどんな状態のことを表すのでしょうか。
 どのようにしてこの値を持ってきているのでしょうか?(pingとかになるのでしょうか?)

・監視項目AliveとはOracleの機能、「Keep Alive」の結果を表示しているということなのでしょうか。

 こちらとの関係があるのかも教えていただけると助かります。

以上、ご教示の程宜しくお願い致します。

監視環境
ZabbixServer:CentOS7
OracleDB:Oracle10g
Zabbix ver.:3.0
Orabbix ver:1.2.3

アイテム手動実行についてのご質問

エージェントを使わずにアイテムデータを手動で更新したいのですがこちらアイテムの更新は可能でしょうか?
アイテムとしてはネットワーク機器のインターフェースのアップダウンをSNMPで取得しに行っている形になります。
無理やりデータを送る形ではなく、自動でいつも行っているものを任意のタイミングで更新するという感じです。

監視環境
SNMPヴァージョン:2
ZabbixServer:CentOS7.1
Zabbix ver.:3.0

コンテンツ配信