日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

logキーで日本語のフィルタを設定できない

お世話になっております。

logキーで日本語のフィルタを設定したいと考えています。

zabbix1.8.3では以下のアイテムを作成できるのですが、
zabbix1.8.9で同様のアイテムを作成しようとすると、
「アイテムキーのエラー: キーのフォーマットが正しくありません」という
メッセージが出力され、アイテムを作成できません。

(作成したいアイテム)
-----------------------------
タイプ: エージェント(アクティブ)
キー : log["e:Logtest.log","エラー",,]
データ型: ログ
-----------------------------

"エラー"を日本語ではない文字列"error"に変更した場合は作成できます。

zabbix_server.logにはエラーなどは出力されていません。

logキーで日本語のフィルタはできなくなったのでしょうか?

zabbix proxy使用時の"Sending list of active checks to [%s] failed: %s"

いつも参考にさせて頂いております。

表題の件について、確認させて下さい。

zabbix server
zabbix proxy (active設定)
zabbix agent
の3台構成(VM) Verは全て1.8.3となります。
ゲストOSは CentOS5.4 となります。
ホストOSは XP となります。

http://www.zabbix.jp/node/361
上記にて、同様と思われる質問がございましたが、proxy環境ではないと思われるので、
改めて質問させて頂きました。

表題の件はzabbix-serverのzabbix_server.logの内容の物になります。

上記のスレッドを確認し、WebGUI上のホスト登録名 と zabbix_agentd.conf の内容を
見比べましたが、差異はありませんでした。
※ WebGUIよりコピーした物を使用した場合でもエラーログが記載されます。
※ WebGUI上のホスト名は [proxy:ホスト名] となっており、proxyからの監視は正常に行えております。

下記部分(1.8.11のソースですが...)ソースを確認しましたが、追いきれませんでした。。。。

呼び出し元?

ワーキングタイムについて

こんばんわ。Zabbix初心者です。

基本的な質問で申し訳ありませんが、ワーキングタイムについて
教えてください。

既存のZabbixサーバ(ver 1.4.5)の設定を見ていたんですが、
以下のような形になっていました。

ワーキングタイム              :1-5,06:00-24:00;
[ユーザ設定]-[メディア]-[有効な時間] :1-7,00:00-24:00;

ワーキングタイムは監視が行われている時間のことか?と思っていたのですが、
エラーメール自体はワーキングタイムの設定以外の時間にも飛んできています。

ワーキングタイムとはつまりはどういった設定で、どこに影響しているのでしょうか?

以上です。
よろしくお願いします。

ZABBIXログチェックの文字化け対処について

お世話になっております。富永です。

ZABBIX 1.8.10でのログチェックについて2点教えてください。

現在下記のような形でサーバを作成しております

サーバ側:
OS CentOS 5.1
ZABBIX 1.8.10 (統合監視実践入門を参考にRPMからインストールしました)

監視対象サーバ側:
OS WIndows Server 2003
ZABBIXエージェント 1.8.8

のような環境で導入をしています。
この際生成されるテキストログはSJISであるためログチェックで、SJISの設定をして取り込むようにしました。

log[C:xxxxconsole.log,,SHIFT_JIS]

この際に検索キーを設定しようとして、日本語で”エラー”といれたところうまく動きませんでした。
”Error"だとうまく動くようです。

またログは取り込まれているのですが、日本語がサーバ側で文字化けしてしまっているようです。
監視対象サーバ側のZABBIX_Agentd.confでDebugレベルを4にしてログをみたところ、つぎのようなログが生成されていました。

---------------------------ここから
[C:\xxx\console.log,,SHIFT_JIS]",

SolarisのCPUリソースモニタについて

いつも参考にさせていただいております。

Zabbix agent 1.8.5でsolarisのCPUの稼働状況モニタを設定したのですが、正しいデータを取得できているのか不安です。
Template_solarisを使ってsystem.cpu.utilでidle,userは、問題なくデータとれるのですがsystemとiowait、niceは、ZBX_NOTSUPPORTEDとなりデータ取れませんでした。

1.8.11のzabbix-1.8.11/src/libs/zbxsysinfo/solaris/cpu.cの(下記)を参照してiowait->wait、system->kernelと認識しています。
ただ、waitを指定しても常に0が返されています。
Agentの不具合でしょうか?

$ zabbix_get -s -k "system.cpu.util[,wait,avg1]"
0.000000
$ zabbix_get -s **** -k "agent.version"
1.8.5
$

ご存じの方がいらしたらご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

<参照したソース>

コンテンツ配信