お世話様です。 アイテム設定のステータスに関して、ご教授下さい。
「取得不可」、「無効」となった場合には、 どの様に問題判別すれば宜しいでしょうか? web画面では、特にメッセージ等を確認するところが無い様です。
お忙しいところ、申し訳御座いません。
いつもお世話になります。 質問があります。
CentOS5.5 zabbix-1.8.6_JP
イベントやアクション履歴を削除するのは 過去の記事にあるように、 Webインターフェースの、「管理」−>「一般設定」で ”0”を設定すると次の削除処理でクリアされることは わかりました。
しかし、このクリアされた状態でも、 「監視データ」−>「トリガー」で、あるホストを指定し フィルターにより、「トリガーのステータス」を”すべて”に
お世話になっております。
zabbixのwebの管理画面ですが、前画面に戻る場合の基本的なオペレーションをご教授下さい。 今開いている画面から別画面への遷移は、画面左上にあるタグ(画面左上赤字「ZABBIX」の下にある「監視データ」〜「管理」)をクリックして、別画面へ展開するのが正しい方法でしょうか?
基本的(幼稚な)質問かもしてませんが、zabbixを使い始め間もないので、お許し下さい。
ログ監視で取得した値からグラフを生成する方法を教えてください。
【zabbixバージョン1.84】
キー:log[/usr/local/test/test.log] データ型:ログ というアイテムを作成しました。
/usr/local/test/test.logファイルは定期的に数字の文字列行がロギングされていくものとなります。 zabbixでこの数字を数値として解釈し、グラフを自動生成させる方法はありますでしょうか。
お世話になります。
Zabbixエージェントの停止は、Zabbixエージェン関連のアイテムが機能しないため、Zabbixサーバの監視上は前回の正常情報のままで、異常を検知できない様です。
この場合には、どの様に監視設定(トリガー等)を行えば宜しいでしょうか?何か参考になる情報等をご教授頂けないでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
Zabbix関連