日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

監視のためのMySQL ODBCコネクタ

MySQLの監視をODBCを使ってやろうとしています。コネクタがMySQLのオフィシャルサイトにある最新版の8系列だとZabbixにSELECTの結果がうまく渡らないようです。以前のバージョンからダウンロードで着る5系列なら大丈夫でした。

pg_monzで Value "psql.bin: FATAL: md5 authentication failed

お世話になります。
pg_monzを使って、レプリケーションの監視をしたいのですが、pg_monzの手順を参考に設定しました。
Zabbixにテンプレート(Template_App_pgpool-II-36.xml)を入れて監視を開始すると、pgpool-IIのテンプレートで以下のエラーが出ます。

Value "psql.bin: FATAL: md5 authentication failed
DETAIL: pool_passwd file does not contain an entry for "postgres"" of type "string" is not suitable for value type "Numeric (unsigned)"

環境は以下の通りになります。

CentOS7.4
Postgre 10
pgpool-Ⅱ3

zabbix 4.2

Postgreは2台で比較的シンプルな構成ですが、postgresとpgpool、Zabbix不慣れなので、どうやって解決してらよいでしょうか。

pgsql_funcs.confに以下を追記。
export PGPASSFILE=/usr/local/etc/pgpass
pgpassファイルに

ZABBIX4.0 SSHエージェントがうまく動作しない

ZABBIX4.0でSSHエージェントの設定をしておりますが、うまく動作しません。
理由がわからず困ってます。
何か情報ございましたらよろしくお願いいたします。

ZABBIXバージョン 4.0.10

監視対象はSolarisベースのストレージ装置です。

【アイテムの設定】
タイプ:SSHエージェント
キー:ssh.run[XXXX]
認証方式:パスワード
ユーザー名:root
パスワード:XXXX
実行するスクリプト:show volume status|grep state
データ型:文字型・ログ・テキスト それぞれで試しました。
更新間隔:1h

特にエラー等は出ていません。

SSH
実行するスクリプトの結果で「state : DEGRADED」となれば、トリガーの条件式で
ssh.run[XXXX].iregexp(DEGRADED)=1 と設定しています。

ZABBIXサーバから監視対象にSSHコマンドで同様の「実行するスクリプト」内容を実行すると、正常に実行できます。

現在たまたまハードディスクが故障しているため実行結果は以下のようになります。

show volume status|grep state
state : DEGRADED

正常である場合は実行結果は以下のようになります。

ZABBIX4.0 外部チェック・SSHエージェント NAT 有無での動作相違について

外部チェックとSSHエージェントにて、NAT変換がある環境だと、うまく動作しません。
理由がわからず困ってます。
何か情報ございましたらよろしくお願いいたします。

ZABBIXバージョン 4.0.10

外部チェックはシェルスクリプトを指定し、実行しています。
シェルスクリプトの配置場所は「/usr/lib/zabbix/externalscripts/」
ディレクトリにも、配置したファイルにも chmodで「755」としています。
シェルスクリプトはchownで「zabbix:zabbix」としています。

LinuxOS上ではシェルスクリプトは問題なく実行できました。

監視先がNAT変換なしの環境では問題なくシェルスクリプトが実行でき、監視対象のエラー状態も正常に認識できるのです。

監視先がNAT変換ありの環境では以下問題が発生し、監視対象のエラー状態が認識できません。
「設定」⇒「ホスト」⇒「アイテム」で該当のアイテムを表示させると「情報」のところに赤い四角のビックリマークの表示があり、そこにマウスを合わせると「Timeout while executing a shell script.」と表示されます。

ユーザーグループのタグフィルタの活用シーンについて

お世話になります。zabbix4.0で追加されたユーザグループのタグフィルタについて質問です。
今までホストグループ単位で権限設定が出来ていたのに加えて、タグフィルタでタグを設定できるようになりましたが、具体的にユーザーグループのタグフィルタを設定すると、
どこに変化が表れてくるのでしょうか。
該当のユーザでログインした場合の、監視データの障害画面や、アクションでメール通知等されたユーザグループに対して、フィルタされたイベントのみを扱うようになるという事でしょうか。

監視データの障害画面等をフィルタできるのであれば活用できそうですが、アクションであればアクション設定側でも別途イベントタグが条件式で登録できるので、活用シーンが思いつかないのですが・・・。

どなたか教えてください。

コンテンツ配信