日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

patliteのアドレスとnseverityが取れない

お世話になります。

patliteにアラームを上げようとしているのですが
patlite.shにpatliteのアドレス、trigger.nseverityが引き渡されません。
patlite.sh呼び出しまでは出来ています。
何か設定誤りがあるのだと思いますがご指摘頂けませんでしょうか。

環境および設定は以下の通りです。
zabbix3.0
Redhat7.2
参考書 zabbix統合監視実践入門に従って設定しました

patlite専用ユーザを作成し
アクションでは本ユーザにメッセージ送信を選択
デフォルトメッセージはオフで
メッセージに{TRIGGER.NSEVERITY}を設定

ユーザのメディアはpatliteを選択し
送信先にpatliteのIPアドレスを設定しています。

どうぞ宜しくお願い致します。

メンテナンス期間中のトリガー件数除外方法

いつもお世話になります。
zabbixの障害発生件数上位100件でメンテナンス期間中にトリガー発生したものを除外する方法はありますでしょうか?
メンテナンス期間以外のものでどれくらいの障害発生したのか確認したくご教示いただきたい。

当方、サーバーは2.4.3を利用してます。

以上よろしくお願いします。

トリガーの依存関係について

はじめまして
いつもフォーラム記事を拝見させていただいています。

以下の点、公式ドキュメントを読んでも記述が見つからないため、
1点ご教示頂けないでしょうか。

Zabbix 3.0 LTSの環境を使用しておりますが、
トリガーの依存関係について、依存関係自体は複数登録することが出来ますが、
複数登録した場合、これらはAND条件となるのでしょうか?

ex) 機器AにPING応答とPING遅延のトリガーを設定。
  かつPING遅延の依存トリガーに、上位にいる機器BのPING遅延と自身のPING応答を設定。
この状態で、機器AとBにPING遅延が発生(両機のPING応答はOK)すると、
  AとB両方からアラートがあがってしまい依存関係が機能していないように見えます。
 →想定は機器BのPING遅延のみがトリガー発動され、機器Aに対しては発動されない。

以上、よろしくお願い致します。

Centos7.zabbix3.4環境でのsnmptrap監視について

~作業環境~
・CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)
・mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.21, for Linux (x86_64)
※mariaDBでなければ実現できないのならmariaDBでも可能
・Server version: Apache/2.4.6 (CentOS)
・PHP 5.4.16 (cli)
・Zabbix3.4
・監視対象 zabbix agent

~監視側パラメータ~
・仮IPアドレス192.168.33.153

~監視対象側パラメータ~
・仮IPアドレス192.168.33.155

初めまして、失礼します。
今回初めての物理サーバーにLAMP環境を構築、
そしてzabbix3.4を構築し監視することになりました。
※現在はVMware上の仮想マシンにて検証段階

実現したい監視としましては
・pingによる疎通監視
・メモリ・ディスク・CPUなどのリソース監視
・ログ監視
・プロセス監視
・snmptrap監視
ですが、snmptrap監視が実現できずはまってしまっている現状です。

Zabbixサーバ自身の生存確認のトリガについて

Zabbixサーバ自身が生存しているという確認のため、毎日決まった時間に生存しているというメールを、そのzabbixサーバ自身が送信するようにしたいと考えてますがどういったトリガを作成したらよいでしょうか。

コンテンツ配信