日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Zabbix3.0 Web監視について

初めまして
mikanです。

Zabbixを触り始めて2週間くらいなので説明が下手になってしまいますが
ご容赦ください。
Zabbix3.0 Web監視にて悩んでおります。
宜しければお力添えを頂きたく、投稿させて頂きました。

OS:Ubuntu14.04-5
Zabbix3.0 エージェントレスにて進めております。

Zabbixの監視でWeb監視という物がありますが、こういう事は出来ないのでしょうか?

例)ApacheServer(1.1.1.1)を監視する
ApacheServerソース

...
10
...

このApacheServerのID”test”の値をZabbixServerで取得し
この値が20より小さかったらアラートメールを送信する

という流れがやりたいのですが
IDの値取得が出来ません。

もしやり方があるのであれば教えてください。

助けてください

皆さん

お世話になります。

AIX5.2の上、ZabbixのAgentを入れたいですが、
手順を教えて頂けますでしょうか。

Housekeeperが削除する件数について

Zabbix1.8.4から3.0.4にアップグレードしました。後に、サーバの空き容量が10%を切ったのを
Zabbixアラートで知ることになりました。
Webインターフェースの<管理>→<一般設定>の「データ保存期間」の設定で<データ削除処理を有効>チェックが
外れていて、Housekeeperが作動していなかったのが原因だと知りました。

データ保存期間を短くしてしばらく様子をうかがっていましたが、最近ようやく
ALTER TABLE history type="InnoDB" を試し、空き容量は12%程度には回復しました。

いろいろ調べていると、MaxHousekeeperDelete=0 でリミットなしで削除できるという
ことを知り、さっそく設定を変更してみましたが、50万件程度の削除(過去のログをみる限り変わりなし)
です。

7505:20161226:143414.351 housekeeper [deleted 585325 hist/trends, 0 items, 119 events, 0 sessions, 0 alarms, 0 audit items in 184.131410 sec, idle for 1 hour(s)]

同時刻でのアラート/リカバリメールの送信について

少しややこしい内容なのですが、ご存知の方は教えて頂けると助かります。
監視設定などは、以下のようになっています。

■アクション
1.アクション
---デフォルトのメッセージ
通知タイプ:PROBLEM

Date/Time: {EVENT.DATE} {EVENT.TIME}

Additional Info:

{ITEM.LASTVALUE}
---

---リカバリメッセージ
通知タイプ:RECOVERY

State: {EVENT.RECOVERY.STATUS}

Date/Time: {EVENT.RECOVERY.DATE} {EVENT.RECOVERY.TIME}

Additional Info:

{ITEM.LASTVALUE}
---

2.アクションの実行条件
メンテナンスの状態 期間外 メンテナンス
トリガーの値 = 障害
ホスト = ホスト名

3.アクションの実行内容
デフォルトのアクション実行ステップの間隔 600
ステップ 1-6 メール送信

■アイテム
UserParameterを使用して監視対象ホストに配置しているプログラムを実行
正常時:「OK」という文字列を返却
異常時:「CRITICAL」という文字列を返却

キー:user01

外部チェックの実行条件について

以下事象について確認させてください。

利用環境
Zabbixサーバ:v2.4.7
クライアントOS:CentOS6

事象
外部からのサービス監視を行う為、zabbixサーバにチェック用スクリプトを実装しています。

実際に監視対象ホストのアイテムとトリガーに登録して監視運用していますが
監視対象ホスト自体をシャットダウンしている間は何故か外部チェックのスクリプトが起動せず、
zabbix agentとの通信が取れない旨のトリガーしか起動しませんでした。

マニュアル上では外部チェックの実行にエージェントは必要ないとの記載があったので
エージェントを導入しているサーバでもエージェントとの疎通可否によらず実行されるものだという
認識だったのですが、実際は別の実行条件が存在するのでしょうか。

コンテンツ配信