日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

動きました!

動きました。以下の部分をコメントアウトしたら動きました。
Windowsだから指定自体不要なのかな?
:-?・・・でもこれでいいんだろうか?

# Name of PID file

#<----------: MDF ytomi
#PidFile=/var/tmp/zabbix_agentd.pid
#<----------: MDF ytomi
#PidFile="C:\Program Files\Zabbix_Agent\zabbix_agentd.pid"
#<----------: MDF ytomi

# Name of log file.
# If not set, syslog will be used

#<----------: MDF ytomi
#LogFile=/tmp/zabbix_agentd.log
#-----------: MDF ytomi
#LogFile="C:\Program Files\Zabbix_Agent\zabbix_agentd.log"

1.4.2でのWindows用エージェントが動きません!

インストールはできてサービス登録もあるのですがいざ起動してみると、以下のようなエラーとなり困っています。

 ローカルコンピュータのZABBIX Agent 。。。
 エラー 1067: プロセスを途中で強制終了しました。

サーバ側の設定ファイルかエージェント側の設定ファイルか?
いろいろ試してみたのですが(ポート宣言とか)うまくいきません。

ログ監視のキーワード設定について

毎度お世話になっております。
errorというキーワードに反応させるには下記トリガー設定
で良いと思うのですが、
{localhost:log[/var/log/messages].str(error)}=1

AかつBを含む、AかつBを含まない,A又はB又はCを含む
というような設定はどのようにすればよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

zabbix1.4.1とzabbix1.4.2の混在について

zabbix1.1.6の環境とzabbix server1.4.1とzabbix agentd1.4.2を混在環境でsystem.cpu.utilを取得していたら、historyで表示させたグラフがzabbix1.1.6環境と混在環境でかなり異なっておりました。

1.4.1と1.4.2のソースを解析したところ、zabbix1.4.2で監視するcpu番号を指定できる新機能(?)の追加の為、cpu情報を取得・格納する構造体が変わってしまったようです。

その為、server1.4.1とagentd1.4.2が混在するとDBに格納する情報が正しくなくなっていたようです。

TriggerでのDownTimeの設定について

監視対象に一定の時間帯(例えば06時〜7時の間など)に
メンテナンスなどの理由でDowntimeが設けてある場合、
その期間triggerによる検知を無効にする設定をtriggerに設定することは可能でしょうか。
もし可能であれば、設定方法などアドバイスいただければと思います。

zabbixのバージョンは、1.4.2を使用しております。

コンテンツ配信