日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

zabbix1.4.1とzabbix1.4.2の混在について

zabbix1.1.6の環境とzabbix server1.4.1とzabbix agentd1.4.2を混在環境でsystem.cpu.utilを取得していたら、historyで表示させたグラフがzabbix1.1.6環境と混在環境でかなり異なっておりました。

1.4.1と1.4.2のソースを解析したところ、zabbix1.4.2で監視するcpu番号を指定できる新機能(?)の追加の為、cpu情報を取得・格納する構造体が変わってしまったようです。

その為、server1.4.1とagentd1.4.2が混在するとDBに格納する情報が正しくなくなっていたようです。

TriggerでのDownTimeの設定について

監視対象に一定の時間帯(例えば06時〜7時の間など)に
メンテナンスなどの理由でDowntimeが設けてある場合、
その期間triggerによる検知を無効にする設定をtriggerに設定することは可能でしょうか。
もし可能であれば、設定方法などアドバイスいただければと思います。

zabbixのバージョンは、1.4.2を使用しております。

DBの作成に失敗?

ZABBIX 1.4.2をPCにインストールしましたが、Agentから情報を吸
い取ってくれません。ServerとAgentは同じPCで動かしていて、
ポート番号はデフォルトのままです。netstatでみても、Serverと
AgentはうまくBindしているようです。
zabbix_server.confでデバッグレベルを4にしてみたら、下記の
ような不可解なログが定期的にでています。
設定画面→Configuration→HostではStatusはMonitoredですが、
AvailabilityはUnknownです。。

Webの監視設定におけるResponce timeとは?

Webの監視設定におけるResponce timeとは具体的に
どこからどこまでの時間を指しますでしょうか?

例えば、http://www.yahoo.co.jp/ のページを監視対象にした場合、

A. 80/tcpで接続してからHTTPのヘッダを得る(何らかのレスポンスを得る)まで。
B. 80/tcpで接続してからindex.htmlを完全に得る(ダウンロードする)まで。
C. 80/tcpで接続してから http://www.yahoo.co.jp/ に含まれる画像等全てを完全に得る(ダウンロードする)まで。

zabbix 1.4.2 frontend の不具合について

こんにちは
ysm です。

zabbix 1.4.2 frontend に於いて、以下のエラーが発生しました。

<code>
Monitoring -> Events の最下行
Undefined variable: rclock[/hthome/lightinfra/zabbix/include/events.inc.php:204]
</code>

該当ソースの該当箇所周辺を見ると以下の様になっていました。

<code>
while($rows = DBfetch($res)){
$rclock = $rows['clock'];
}
★ここ⇒ if($rclock != $row['clock']) return false;
</code>

コンテンツ配信