お世話になります。 おかげさまで1.4.2はサーバ・クライアントともにモニターできるようになりました。
半日動かしてみて疑問に思ったのですが、windowsテンプレートを適用するとnetworkの項目にdisk関係の情報が表示されています。 「Average disk read queue length / Average disk write queue length」windows ではネットワークモニターができないなどの理由でこのようになっているのでしょうか。
それとも、単にテンプレートの不具合でしょうか。
お世話になっております。
zabbix-1.4.2で SNMPで値の取得に失敗したらリトライするという設定はできませんでしょうか?
質問の意図としては例えば、ディスク容量(%)をSNMPで取得し、 それが80%以上であればアラートをあげるような以下のTriggerを仕掛けていたとします。
{監視対象名:disk容量(%)を見るitem.last(0)}>80
ここで、80%以上であれば問題なくアラートがあがって(triggerに引っかかって)良いのですが、
はじめまして。 いろいろなところの記事を読んでZabbixでの監視について挑戦中です。 ITプロの記事http://www.thinkit.co.jp/free/article/0611/19/1/および公式サイトの情報をもとになんとかインストールまでは完了したのですが、監視情報の取得ができません。 おそらく設定ファイルになにか間違いがあると思うのですが、どこかおかしいところがありますでしょうか。 設定ファイルの中身と利用環境は以下のとおりです。 サーバ環境 OS:CentOS4.5
Windowsのイベントログをチェックするには、アイテム、トリガーの設定をどのようにすれば良いのでしょうか?
itemの設定で Type: ZABBIX agent (active) Key: log[/var/log/messages] Type of imformation: Log とすればログ情報が取れることはこのフォーラムを見てわかったのですが、 取得したログのメッセージ(例えばerrorが含まれていると通知されるようにしたい)を監視するにはどんなトリガー設定をすればよろしいのでしょうか?
Zabbix関連