日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

actionで正しい{TRIGGER.NAME}が取得できない。

KAZです。

zabbix1.4.2においてactionで正しい{TRIGGER.NAME}が取得できない事象が発生しましたので展開します。
この件について情報をお持ちの方がいましたら御教授願いたく。
※:恥ずかしながら現在再現確認は取っておりません。

また、下記長文失礼致します。

−設定情報−
【Item】
Description: port postgres (bxxxxxx)
key : net.tcp.port[xxx.xxx.xxx.149,xx33]

Description: port postgres (cxxxxxx)
key : net.tcp.port[xxx.xxx.xxx.149,xx36]

Windows上でのTomcatサービス監視について

お世話になります。

Windowsで動作しているTomcatの死活監視と可能ならば、再起動までを行いたいのですが、1.4のマニュアルを読み込んだところ、Tomcatの監視にはjmxを利用するような記述がありました。

マニュアル188ページ「JMX」から

記述方法自体もjmxを前提とした例しか記載されていなかったのですが、ほかに方法がありませんでしょうか。

Tomcatのバージョンは4.1
JavaはSun1.3.1_20になります。

よろしくお願いします。

1.4.2のWindowsテンプレート

お世話になります。
おかげさまで1.4.2はサーバ・クライアントともにモニターできるようになりました。

半日動かしてみて疑問に思ったのですが、windowsテンプレートを適用するとnetworkの項目にdisk関係の情報が表示されています。
「Average disk read queue length / Average disk write queue length」windows ではネットワークモニターができないなどの理由でこのようになっているのでしょうか。

それとも、単にテンプレートの不具合でしょうか。

SNMPで値の取得に失敗したらリトライする設定

お世話になっております。

zabbix-1.4.2で
SNMPで値の取得に失敗したらリトライするという設定はできませんでしょうか?

質問の意図としては例えば、ディスク容量(%)をSNMPで取得し、
それが80%以上であればアラートをあげるような以下のTriggerを仕掛けていたとします。

{監視対象名:disk容量(%)を見るitem.last(0)}>80

ここで、80%以上であれば問題なくアラートがあがって(triggerに引っかかって)良いのですが、

Windows Agentでの監視設定について

はじめまして。
いろいろなところの記事を読んでZabbixでの監視について挑戦中です。
ITプロの記事http://www.thinkit.co.jp/free/article/0611/19/1/および公式サイトの情報をもとになんとかインストールまでは完了したのですが、監視情報の取得ができません。
おそらく設定ファイルになにか間違いがあると思うのですが、どこかおかしいところがありますでしょうか。
設定ファイルの中身と利用環境は以下のとおりです。
サーバ環境
OS:CentOS4.5

コンテンツ配信