日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

復旧した障害の確認方法

CentOS 8.2
zabbix_server : 5.0.2

毎日障害の通知と復旧の通知が上がるトリガーがあるのですが、1週間ほど前から突然障害の通知が上がらなくなってしまいました。
「監視データ」→「障害」で該当のホストの過去の障害の発生状況を確認したいのですが、復旧済みのためか表示されません。

「障害」の画面の一番上の「表示」で「最近の障害」を選択した場合には、一覧表示のカラムとして、「復旧時刻」という欄があるので、復旧済みの障害も表示できそうに思えるのですが、どのように指定すれば、復旧済みの障害を表示することができますでしょうか?

ESXi上の仮想マシンを検出できない

お世話になっております。

★環境
・vSphere/ESXi 6.0の仮想環境
・仮想マシンはRHEL7.6、またはWindowsServer2016
・ZabbixサーバのOSはRHEL7.6
・Zabbixサーバ、エージェント共に4.2.1

★概要
Zabbix導入前に構築済みだった仮想マシンの検出(discover vmware vms)が出来ない状態です。
ただし、Zabbix導入後に構築した仮想マシンは正常に検出できます。
検出できない仮想マシンに対し、Zabbixエージェントは導入済で、手動でホスト登録し監視は可能です。

過去事例やアドバイス等ございましたらご教示ください。

Zabbix DB どのホストがログを大量に出しているか確認する方法

お世話になります。Zabbix4.0です。

【背景】
ここ1か月ほどでZabbix DBの空き容量が大きく減ってしまいました。
調べていたところ下記のようなDB肥大化対策のページにいきつきました。
https://pig-log.com/zabbix-mysql-alter-table/
https://qiita.com/zo-san/items/cf697b5bd4114d71d27e
https://akng-engineer.hatenablog.com/entry/2019/09/12/235747

「history_uint」「history」などのサイズが大きいテーブルを
圧縮ないしは作り直す手順のようです。
ただ、この手順だと詳細な内訳がわからず何故肥大化したのか確認できません。

【質問内容】
どのホストがログ(history等)を大量に作成しているのか確認する手段はありますか?

Web監視とヒストリとトレンドについて

Zabbix:5.0.14

Web監視とヒストリとトレンドですが、最新データ画面で見ると30dと90dが設定されています。
これはどこで設定されているのでしょうか。また、期間の変更はできるのでしょうか。

また、アイテム名も「Download speed for scenario "XXXXX".」のように設定されますが、
この名称も変更はできないのでしょうか。

powershellでのZabbixAPI実行

PowerShellにてZabbixAPIを実行し、スクリーンを自動作成するスクリプトを作っております。

その中でグラフ情報を取得するAPIを実行しようとしたのですが、
filterで複数ホストを指定する方法で躓いております。
知見をお持ちの方ご教示いただけたらと思います。

$params.body = @{
"jsonrpc"= "2.0"
"method"= "host.get"
"params"= @{
"output"="host","hostid"
"selectGraphs"="graphid", "name"
"sortfield"="host"
"filter"=@{"hostid"="10283","10284"} #10283のグラフ情報しか返ってこない
}
auth = "83271a8d0bfadcc046b8ecaeab1bbc7f"
id = 2
} | ConvertTo-Json

コンテンツ配信