日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Zabbix4でのダッシュボード上の障害欄へのITEM.VALUEの表示値に関して

いつもお世話になっております。

皆様のお知恵を拝借できますでしょうか。

【環境】
 Zabbix 4.0.3

【問題】
 ダッシュボードや障害画面に表示される障害のタイトルに使用しているITEM.VALUEの
 値が、Zabbix4にバージョンアップしてから最新の値に更新されない。

【詳細】
 標準テンプレートのTemplate OS WIndowsを関連付けしたホストがあります。
 ディスカバリでディスクを検知し、残容量が閾値の20%を切った場合に障害として
 認識されます。
 Zabbix3.0.7だったときは、この障害がダッシュボード等に表示される場合、
 表示時点の値が表示されていたように記憶しておりますが、Zabbix4.0.3に
 バージョンアップしてから、検知した最初の値が表示されたままになっています。
 マニュアルを見るとITEM.LASTVALUEの動作が変わったとの事であり、
 ITEM.VALUEも同様に最新の値が表示されなくなったものと理解しております。
 ただ、運用上このダッシュボード等で最新の残容量を確認したいと考えており
 何か他の手段等で対応可能な方法があればお教えいただけないでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

vm.vmemory.size[] の取得値について

お世話になります。

■サーバ
 Zabbix 3.4.14

■エージェント
 Zabbixエージェント 3.4.6
 OS:Windows Server 2012 R2、2016

リソース監視の一環でメモリの監視を実施しようと思っているのですが、vm.vmemory.size[]の動きが分からず、
実容量と照らし合わると下記のように思えるのですが、これは正しい理解でしょうか。。。

①vm.memory.size[]     物理メモリのサイズ
②system.swap.size[]   スワップのサイズ(ページングファイル)
③vm.vmemory.size[]   物理メモリとページングファイル合計サイズ(①+②)

実容量
 物理メモリ 4GB、ページングファイル704MB
実計測
 ①4GB、②704MB、③4.69GB

アクションに設定したカスタムスクリプトを1回だけ実行したい

お世話になっております。

Zabbixを運用している中で問題が発生しているため解決にご協力いただけますと幸いです。

現在Zabbix3.4で障害発生時に運用システムを動かすためのシェルを実行する
アクションを組み込んでいるのですが、1つのアラートに対して約45回程度実行されてしまいます。

問題なのがこの高頻度で実行されてしまうことで運用システムにてシステムの自動抑止機能が働いて
しまうため、このカスタムスクリプトが1回だけ実行されるような設定を入れ込みたいと考えています。

どこをどのように変更することで実現可能か分かる方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。

以下、アクションの実行内容です。

ステップ:1-1
ステップの間隔:0
実行内容のタイプ:リモートコマンド
タイプ:カスタムスクリプト
次で実行:Zabbixサーバー
コマンド: sh /bin/action_sh (仮名称)

ターゲットリストは監視対象の全ホストグループです。
アクションの実行条件は特に設定しておりません。

以上、よろしくお願いいたします。

Zabbixのアクション機能について

Zabbixのアクションについて、ご教授下さい。
設定>アクションでの設定で以下のように設定をしております。
-------
アクションの実行条件:
 ホストメタデータ 含まれる 任意の文字列

アクションの実行内容:
 ホストを追加
 ホストグループに追加:任意のグループ名
 テンプレートとリンク:テンプレート1
 テンプレートとリンク:テンプレート2
 テンプレートとリンク:テンプレート3
-------

上記設定状態で対象メタデータのZabbixAgentを起動すると、
ホストが追加されることは確認できておりますが、テンプレートが3つとも紐づかない状況です。
尚、紐付けるテンプレートの数を2つに減らすとテンプレートも紐づいてホスト追加されることが確認できております。
この動作は仕様なのでしょうか。

ヒストリの couldn't resolve host name: Could not resolve host: [ホスト名] について

zabbixでwebサイトのヘルスチェック監視を行っています。
webシナリオで設定したヘルスチェックファイルのURL(http://{HOST.HOST}.domain/filepath)を監視する形です。
なお、トリガーは下記のような設定です:

{テンプレート名:web.test.fail[シナリオ名].count(#3,1)}=3

この時たまにDNS名前解決ができなくなり、ヒストリに掲題の値ログを残しアラートを発報することがあります。
このエラーは一時的なもののようで、最大15-20分ほどで収束します。
上記のエラーが発生した時間帯の当該サーバのアクセスログを見ると問題なく200を返しており、webサイトでの障害はないようでした。

zabbixサーバから(なぜか)一時的に監視対象のホストの名前解決が失敗してしまうだけで、
実際にwebサイトへの影響がないので、アラートが出るのは本意ではありません。

これはトリガーの設定がうまくないでしょうか?
または、名前解決の失敗の発生自体を抑制する方法をとるのが現実的でしょうか?
(zabbixサーバの/etc/hostsに監視対象のサーバを列挙する、 DNSのローカルキャッシュを導入するetc)

ご助言いただけますでしょうか。

コンテンツ配信