日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

「障害」「アクションログ」ページが開かない

お世話になっております。
下記環境でZabbixサーバーを構築し運用しております。
OS:CentOS release 6.9
Zabbix:3.2.11

webインターフェースの「監視データ」→「障害」をクリックし障害ページを表示させたいのですが
クリックしても応答待ちのまま何も表示されない状況になっております。
「レポート」→「アクションログ」
「レポート」→「通知レポート」
上記2つのページ表示も同様に応答待ちのまま止まってしまいます。
zabbixサーバーログ、httpdのエラーログを確認しましたが何も表示されない状況です。

このような状況を経験した方はいらっしゃいますでしょうか。
いらっしゃいましたら対応策等ご教示頂けますと幸いです。

Zabbixによる監査目的のログ保管

Zabbixではログ監視機能でイベントログなどを収集できますが、
ヒストリ保管期限を長くすることで、例えば過去1年分のログをためて
監査などに利用できるのでは?という検討をしています。

1年分はZabbixのヒストリに溜めて閲覧できるようにし、
期限切れたログはhousekeeper走る前にDBバックアップを
定期的に取得して外部保管。
保管したものが必要となった場合は、開発環境のZabbixへ
リストアして再閲覧可能とさせる、という考えです。

現在ログ管理ツールで各種ログを年間100GBほど収集しています。
このようなログ保管の運用することは可能でしょうか?
その場合の注意点はございますでしょうか?
(ログ参照が遅くなる、DBバックアップやhousekeeperの
 時間がかかる、など)

Zabbixで参照系クエリのみ分散は可能でしょうか?

Zabbixで利用するDBをレプリケーション設定する事を検討しています。
主な目的は可用性を高める、だったのですが、リバースプロキシなどで参照系クエリだけを複数DBサーバに向けてやれば
複数のグラフなどを開いてもDB負荷は下げられるのでは、と言う問い合わせが社内からありました。
Zabbixの構造上、対応するDBは固定、と言う認識だったため参照系だけ分けるのは無理では無いか、と回答したのですが
調べてみてもレプリケーションの事例はあっても、参照系を分散するような内容を見つけることが出来ませんでした。

参照系だけ振り分けるような事は出来ない、と言う理解で正しいのでしょうか?

ZabbixエージェントおよびZabbixサーバのログファイル名について

ZabbixエージェントおよびZabbixサーバのログファイル名についてお問い合わせさせて頂きます。

下記の2ファイルについて、カレントのログファイルに本日日付を付与して出力することは可能かどうかをご教示頂ければと思います。

 /var/log/zabbix/zabbix_agentd.log
 /var/log/zabbix/zabbix_server.log

例)
 /var/log/zabbix/zabbix_agentd.log-YYYYMMDD
 /var/log/zabbix/zabbix_server_YYYYMMDD.log

web監視時の要求文字列の設定について

お世話になります。

web監視を使って特定のURLの監視を行いたいと考えています。
下記のような形で設定を行ったのですが、どうも出力される文字列がうまく取得できず
正常時でも下記のようなエラーになってしまいます。
エラー: required pattern "{"status":true}" was not found on https://***/healthcheck

要求文字列を'(シングルクオート)で囲ってみたりしたのですが、結果は変わりませんでした。

そこで2点相談させていただきたいのですが、

1)要求文字列はどのように設定すればよいか?
2)アラート通知を出すとき、JSON文字列を含めることは可能か?(アイテム:web.test.errorでできそうな気はしています)

お手数ですがアドバイスなどありましたらお願いいたします。

■環境
Zabbix 3.0.10
zabbix-agent 3.0.23
CentOS Linux release 7.3.1611 (Core)

■監視対象
https://***/healthcheck
正常時
 ステータスコード200を返す
 ブラウザでアクセスすると、JSONにて{"status":true}を返す

コンテンツ配信