日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

リレーション"users"は存在しませんとエラーが出る

いつもお世話になっております。

現在、仮想環境にてZabbixサーバの構築を行っております。

zabbixバージョン:4.0.4
使用DB・・・PostgreSQL 11
使用OS・・・Redhat Enterprise Linux7.6

パッケージのインストールも追え、WebUI上での初期設定を行っておりましたが、[Configure DB connection]ページでエラーが発生します。
------------------------------------------------
Cannot connect to the database
------------------------------------------------

/var/log/zabbix/zabbix_server.logを確認をしてみると、下記のような記述があり、Zabbix.sarverのサービスも上がりきっていない状態となっておりました。
解決策はあるのでしょうか。
なにとぞ、ご教授願いたく。

[/var/log/zabbix/zabbix_server.log]

アクション_更新時の実行内容の挙動について

いつもお世話になっております。ZabbixServer4.0.3を導入検証中でして、タイトルの挙動を確認していますが、思っていた動作となりません。

【想定した挙動】
1.
トリガーのアクション設定で
(1)実行内容を登録(実行内容をメッセージの送信:Email)
(2)復旧時の実行内容を登録(障害通知送信済のユーザーすべてにメッセージを送信)
(3)更新時の実行内容を登録(障害通知送信済のユーザーすべてにメッセージを送信)

2.
監視データ-障害の画面
障害イベントが発生している状態(メッセージ送信アクションは実行済)で
確認済み「いいえ」をクリックし障害更新画面から
障害確認にチェック、メッセージも入力し更新

3.更新時の実行内容の登録にもとづいてメッセージが送信される
 
【実際の挙動】
想定の挙動3でメッセージが送信されない

更新時の実行内容を登録すれば、障害の手動クローズではないイベントの更新(確認済みにしたりトリガーの深刻度を変更したりメッセージを追記したり)で実行内容が実行されるものと思ってますが違うのでしょうか。

シェル実行結果取得方法について

お世話になっております。
現在AWSのRDSに対する死活監視を、下記内容のシェルをzabbixのアイテム(外部チェック)にて実行し、その結果をトリガーで判定しようとしております。
【シェル内容】(ファイル名:test01.sh)
 test_sh01=`timeout -sKILL 10 mysqladmin --defaults-extra-file=パスワードファイル status -h RDSのエンドポイント &>/dev/null ;echo $?`
 if test "${test_sh01}" = 0;then
  echo "0"
 else
 echo "1"
 fi

【アイテム設定】
タイプ:外部チェック
キー:test01.sh
データ型:数値(整数)
データの形式:10進数

【トリガー】
条件式:{testsv01:test01.sh.max(#3)}=1

シェルの結果としては「0」の場合は正常・「1」の場合は異常となる為、上記トリガー設定で「1」の場合はエラーを検知できるはずですが、
シェルの実行結果が「1」であってもトリガーにかからず、エラーを検知できない状態となっております。

「監視データ」-「最新データ」から現状受け取っている値を確認した結果、「Up(0)」となっており、シェルの実行結果を

Windowsサーバ(zabbixエージェント)のログ監視

zabbix初心者です。自分でも調べているのですが、うまくいかず質問させていただきました。

Windows Server 2016をzabbixエージェントとし、ログファイルの監視を行いたいです。
具体的には、[C:\log\20180205.log]のログを監視し、ログファイル内の文言で"WARNING"が含まれている行数を表示したいと考えております。

------- 環境 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 zabbixバージョン:3.4
 zabbixサーバ:CentOS7.6
 zabbixエージェント:Windows Server 2016

 アイテム:タイプ  zabbixエージェント(アクティブ)
      キー  log.count[C:\log\20180205.log,"WARNING"]
      データ型 数値(整数)
      更新間隔 10s

ログファイルの内容:(ログファイルの文字コードはUTF-8です)
  [2019-02-05 09:00:00] ERROR:100

Zabbix構成の分割およびWebサーバの冗長化について

Zabbixの構成について、現在下記のように作成しております。

 ●Webサーバ(httpd用)×2台

 ●Zabbixマネージャサーバ×1台

 ●ZabbixDB用サーバ(Mysql)×1台

通信経路は以下の2通りが確認できました。

 経路①:Webサーバ×2⇒(10051port)⇒Zabbixマネージャサーバ⇒(3306port)⇒ZabbixDB用サーバ

 経路②:Webサーバ×2⇒(3306port)⇒ZabbixDB用サーバ

ご質問内容
 1.冗長化について、Webサーバを冗長化させるのみですとZabbixマネージャサーバからDBへの書き込み経路が1つだけ
   であるため、DBへの書き込みの誤動作(2台のサーバが全く同じ内容を書き込みに行く等)は発生しないという認識でよろしいでしょうか。
   また、Webサーバの冗長化について、実績のある方はいらっしゃいますでしょうか。

 2.経路①については、Web画面から設定変更を加える際に発生する通信経路であるという認識でしょうか。

 3.経路②については、DBの中身をWeb画面に表示させるのみの通信経路であるという認識でしょうか。

 
 

コンテンツ配信