日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

JABBERの通信について

お世話になっております。

Jabber.jpのサイトを参考にアカウントを取得しました。
メディアタイプのJabberの設定を下記の通り設定し、またユーザの設定にメディアの設定を追加しました。

「メディアタイプのJabberの設定」
名前:Jabber
タイプ:Jabber
JabberID:AAAAAAAAA@pandion.im
パスワード:XXXXXX

「メディアの設定」
タイプ:Jabber
送信先:BBBBBBBB@pandion.im
有効な時間帯:1-7,00:00-24:00;

アクションで通知されるように設定し、動作させたのですがZABBIX-SERVERのログに
以下の通り、出力され通信できないようです。

================================================
23472:20121116:142010 JABBER: [AAAAAAAAA@pandion.im] Connection failed: Connection refused
================================================

AAAAAAAAA@pandion.imとBBBBBBBB@pandion.imはお互いコンタクトリストに登録しておりますが、

ZABBIX 2.0.0のリリースノートの「ヒストリデータにナノ秒を使用」について

いつもお世話になっております。

現在Zabbix1.8系から2.0系への乗り換えを検討しております。
そこで掲題の件についてお尋ねできれば思い投稿させていただきました。

ZABBIX 2.0.0のリリースノートに「ヒストリデータにナノ秒を使用」と記載されております。
(http://www.zabbix.com/jp/rn2.0.0.php)

これは「DB:Zabbix」の「TABLE:historyナントカ」等に含まれる「COLUMN:clock」や「COLUMN:timestamp」について、
1.8系では「秒」までしか表していないが、2.0系では「ナノ秒」まで表すようになった。

これによって次のような1.8系で見られた
「macro:ITEM.LASTVALUE」等が正しく動作しない問題が解決する。
⇒「正規表現の漏れについて(http://www.zabbix.jp/node/888)」

以上のような認識であってますでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

zabbix-2.0.3のソースからインストールでのsnmptrapperの有効の仕方

こんにちは。

今、ZABBIXの2.0に乗り換えを検討しているのですが、
ZABBIX-2.0.3.tar.gzを展開してconfigure、makeを行うと2.0の新機能のsnmptrapが有効にならないのですが、
どのようなオプションをつけると有効になるのか教えて下さい。

↓のオプションで実行しました。

/configure --enable-server --enable-ipv6 --with-mysql --with-net-snmp --with-jabber --with-libcurl --with-ldap --with-openipmi --with-unixodbc
------------------------------------
Enable server: yes
Server details:
With database: MySQL
WEB Monitoring via: cURL
Native Jabber: yes
SNMP: net-snmp
IPMI: openipmi

トリガー設定のイベント生成の動作について

お世話になっております。

Zabbix1.8.10-1の環境でmessagesファイルをアイテム取得しております。
その際に特定の文字列でアラート検知。
+nodata(30)で正常。
のトリガーを作成し、連続した特定の文字列を検知するために、
イベント生成を「ノーマル+障害イベントを継続して生成」にしています。

上記設定で、動作確認を行うと、特定の文字列で障害の状態にし、
その後、トリガーが正常に戻る際にも、messagesファイルの最後の値で
アラートを検知してしまいます。
(nodataで正常に戻ると、同じメッセージで2回アラート検知します)

正常に戻る際の検知は不要と考えているのですが、
そういう仕様なのでしょうか?または、設定内容に不備があるのでしょうか?
イベント生成を「ノーマル」にすると現象としては解消されますが、
連続した特定メッセージの取得が出来ないので、何とかしたいと考えています。

お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

zabbix_getのインストールについて

はじめましてtenmaと申します。

CentOS上にzabbixの1.6をyumでインストールしました。

zabbix_getというコマンドでデータが取得できるようですが、findをかけてもコマンドが見当たりません。

1.6のバージョンではインストールされないのでしょうか。

コンテンツ配信