日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ユーザ権限毎に、監視項目を分けて表示が可能でしょうか?

初めて、投稿します。

環境
・OS   CentOS5.5(final)
・Zabbix 1.8.4 JP
・DB   Postgresql 9.0.3
・Browser FireFox

現在、上記の環境で監視検証を行ってます。

質問

ユーザ権限(アカウント)毎に、同一サーバ上の監視項目を分けて表示が可能でしょうか?

(現在は、サーバ単位・SNMP機器単位にグループ化してます。)

XXXサーバの監視項目として、リソース/プロセス/ログがあります。

Zabbixの異常終了について

先日、Zabbixサーバが異常終了されてしまいましたが、
終了した時のzabbix-serverのログには
3703:20110317:172254.579 Item [zabbix-svr:vm.memory.size[cached]] error: Get value from agent failed: ZBX_TCP_READ() failed [Connection reset by peer]
 3703:20110317:172254.579 Zabbix Host [zabbix-svr]: first network error, wait for 15 seconds
 3705:20110317:172254.580 Item [zabbix-svr:vfs.fs.size[/,free]] error: Get value from agent failed: ZBX_TCP_READ() failed [Connection reset by peer]

Web監視に関するPOST変数の設定

WebSiteへログインからログアウトまでのスピードを監視したいですが、
ステップを追加する場合、POST変数の設定方法を教えていただきたいです。

▲Zabbix環境
・CentOS5.5
・Zabbix1.8.4

▲監視対象WebSite
・URL:https://xxx.xxx.xxx.xxx/xxx/xxx.exe
・Browserでユーザ名とパスワードを入力すると、
 ログインのうちに、上記のURLの後ろにパラメータを付けていました。
 例、https://xxx.xxx.xxx.xxx/xxx/xxx.exe?OP=aaaa+SID=bbbb+FID=cccc+HTMPL=dddd.htmpl+KEEP.new_htmpl=eeee.htmpl]

Zapcatは一般的に使われるもの?

お世話になっております。

当方、Zabbixの初心者なのでわからないのですが、Zabbixコミュニティーとしてzapcatを使ったTomcatの監視は公に認めているのでしょうか?
もしくは、認めてはいなけれど、Zabbixを利用したTomcatの監視として、一般的に利用されている(利用するのが当然のような扱いをされている)ものなのでしょうか?

Tomcatを監視する場合、zapcatというツールを利用するのが便利だという投稿を御見かけしました。 

log→logrtについて

ログファイル名/PathTo/hogehoge-INFO_yyyymmdd.logにblockedという単語があった時に検知を行いたいと思っております。

こちらの情報など見ながらログファイル名を固定して設定を行った際にはうまく行ったのですが、logrtを使用してログ名に正規表現を使用すると検知が行われません。

【設定内容】
・アイテム
タイプ:Zabbixエージェント(アクティブ)
キー:log[/PathTo/hogehoge-INFO_20110425.log,blocked]
データ型:ログ
更新間隔:1
・トリガー

コンテンツ配信