日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

障害通知マクロについて

障害通知マクロについて以下のご教示お願いいたします。

①ログ監視についてご検知と思われるアラートが上がりました。
 誤検知と思われる理由はアラートメールに記載している{ITEM.VALUE}の値に正常なログが記載されていたからです。
 また、その正常ログの同じ時間帯に検知対象であるログを発見したため、
 アラートメールの{ITEM.VALUE}の値が誤っているのではないかと思います。
 このような事象は発生しますでしょうか?
 
②{ITEM.VALUE}について
 ログ監視では{ITEM.VALUE1}と{ITEM.VALUE2}に同じログが記載され、
 {ITEM.VALUE3}は「UNKOMN」と表示されます。
 その他のプロセス監視等では{ITEM.VALUE1}に最新値が表示され、
 {ITEM.VALUE2}と{ITEM.VALUE3}は「UNKOMN」と表示されます。
 これらは正常なのでしょうか?
 {ITEM.VALUE}の説明を確認すると「トリガー条件式のN番目のアイテムの最新の値」とあるので、
 1,2,3とそれぞれ違う値が記載されると思っています。
 ご確認お願いいたします。
 【マクロ設定状況】
 1. {ITEM.NAME1} ({HOST.NAME1}:{ITEM.KEY1}): {ITEM.VALUE1}

「Template SNMP Disks」テンプレートを使用した監視方法について

お世話になっております。

現在、「Template SNMP Disks」テンプレートを使用して
Linux のディスク使用率を監視することを検討しております。
※今後、NetAppのディスク監視で「Template SNMP Disks」テンプレートを使用したいため

「Template SNMP Disks」テンプレートでは、snmpの「hrStorageDescr」キー
に一致する項目の値を取得していると思うのですが、「snmpwalk」コマンドを
使用して全項目を抽出しましたが、「hrStorageDescr」が記載された項目は
抽出されませんでした。以下、実行結果になります。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
[root@zbxsvr ~]# snmpwalk -v 2c -c public 192.168.56.101 .
SNMPv2-MIB::sysDescr.0 = STRING: Linux zbxsvr.localdomain 3.10.0-514.el7.x86_64 #1 SMP Tue Nov 22 16:42:41 UTC 2016 x86_64

トリガーを無効化しても該当トリガーのアラートが検知されてしまう。

いつもお世話になっております。
表題の件について、ご教授頂けますと幸いです。

当方では、監視対象サーバのメンテナンスに合わせて、zabbixで該当の時間アラートを検知させないようにzabbixAPIを使って一時的にトリガーの有効/無効を設定しております。
毎日1:00にトリガーの無効化、1:30に有効化のスクリプトをcronで設定しております。
しばらく運用していたところ、トリガー無効化直後に発生したアラートが、トリガー無効化中にも関わらずアラートを検知してしまいました。
zabbixの監査ログを確認しましたが、アラート検知前に該当トリガーが無効化されていることを確認しております。
トリガー無効化の設定が反映されるまでに、実際にはタイムラグなどがあるということでしょうか。

・時系列
01:00:00 トリガーの無効化スクリプト実行
01:00:01 トリガーの無効化(zabbix監査ログで確認)
01:00:23 対象プロセスのダウン。zabbixでアラート検知(zabbixイベントで確認)
01:00:29 アラートアクションの実行(zabbixイベントで確認)

■環境
OS:RHEL6.5(SElinux、firewalld無効済み)
Zabbix:2.4.5
監視対象:Windows

■監視アイテム(Windowsプロセス)

ホストからZABBIXへのアラート

いつもお世話になっています。

ZABBIXに関しては知識が浅く困っております。
今回ご相談したいことはZABBIXにホスト登録しているホストからアラートのテストとしてZABBIX上にアラートを故意に発生させる方法です。
設定したZABBIXがどの程度のアラーム数に対応できるかを確認したいと考えています。
確認のため大量のアラートを上げる方法を教えていただけないでしょうか?

ZABBIX 3.4のメンテナンスについて

こんにちは。

今、ZABBIX 3.4.6を導入してテストしています。
概ね監視テストは問題なさそうなのですが、ZABBIX1.6から触れてきた
私の過去の経験から一点疑問がありましたので投稿させて下さい。

2.0からZABBIXのメンテナンス機能をよく利用しています。
メンテナンス中でも測定値収集を行いながらトリガーアクションのみ止めるという仕様を使っております。
メンテナンス中に監視対象がNGになり、メンテナンス明けでもNGのままの時は、
メンテナンス明けの1回目の測定でトリガーアクションを行うという認識でした(メール通知)。

3.4をテストしていて、今まさにそれと同じテストを行っているのですが、
メンテナンス明け直後に「障害」メニューを見ると障害扱いにはなりますが
トリガーアクションが機能しないという現象が発生しています。

トリガーアクションの設定は以下の通りです。

・「メンテナンスの状態 期間外 メンテナンス」 AND 「トリガーの深刻度 = 重度の障害」です。
・「デフォルトのアクション実行ステップの間隔」 → 60s(3600sでもテストしました)
・「メンテナンス期間内の実行内容保留」→チェック有(チェック無でもテストしました)

メンテナンス外の時は問題なくアクションの通知が機能しますし、

コンテンツ配信