日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

PIDファイル読み取り不可

監視サーバ(OS:CentOS 7.4.1708、ZabbixAgent:3.0.13、SELinux無効)にて
zabbix-serverサービスが起動し、停止も正常に行えますが、
systemctl status zabbix-serverを実行すると以下の行が表示されます。

-----------------------------
PID file /tmp/zabbix_server.pid not readable (yet?) after start.
-----------------------------

インストールはパッケージからでもソースからでもしてみましたが、
変わらずに上記のメッセージが表示されます。

設定ファイル、起動スクリプトでは以下の通りになっております。

zabbix_server.conf
-----------------------------
PidFile=/tmp/zabbix_server.pid
-----------------------------

zabbix-server.service
-----------------------------
[Unit]
Description=Zabbix Server
After=syslog.target

ZABBIX 3.4 CPU使用率について

ZABBIX3.4にアップグレードして利用しています。
障害管理などかなり快適になったのですが、WindowsのCPU使用率を計算する所でつまずいています。

今までは、
system.cpu.util[,,]
を利用していたのですが、

Cannot evaluate expression: "Cannot evaluate function "Server-NAME:system.cpu.util[,,].avg(1800)": item is not supported.".

と怒られるようになりました。

どなたかよい取得方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
状況頂けると助かります。

多数のヒストリの一括出力について

いつもお世話になっております。
ヒストリのデータを最大3か月取得してきたいと考えております。
監視間隔は1分設定なので値の個数としては1日1440個保持しており、
単純計算で1日1440個*3か月(90日)で129600個となります。
この量となるとWebフロントからの抜き出しは厳しいため、
取得手段を探しておりますが良い方法はございますでしょうか。

過去にSQLを利用して取得しているような記事を見たと思ったのですが、
掘り当てることが出来ませんでした。。。

ZabbixVer:3.010
OS :CentOS7.1

Windows2012R2(64bit)のZabbix agentの再インストール

どなたかご教授願います。

C:のProgram Filesの中にZABBIX Agentフォルダーを置き、インストールを行いました。

C:直下に置く必要があったことを思い出し、
一旦、services.mscでAgentを停止させ、
コマンドプロンプトで zabbix_agentd.exe --uninstall と打ち、
services.mscからZabbix Agentが消えたことを確認しました。

その後、C:直下に
zabbix_get.exe zabbix_sender.exe zabbix_agentd.win.conf zabbix_agentd.exe を置き、
コマンドプロンプトで
zabbix_agentd.exe --install --config zabbix_agentd.win.conf とし、
successfullyと表示されたので、
続いて
zabbix_agentd.exe --start とし、サービスの開始を行いました。
こちらもsuccessfullyと表示され、
うまくいったかと思ったのですが、
services.mscを見てみると、停止状態となっていました。
そこで、開始を押すと、以下のようなエラーがでます。

ローカルコンピューターのZabbix Agentを起動できません。

サービスダウン障害検知時の継続時間設定について

いつもお世話になっております。

Zabbix Server 3.4.3
Zabbix Proxy 3.4.3
*エージェントレスで監視を実施しております。

現在、Zabbix Proxy経由でお客様のサーバを監視しております。
net.tcp.service[tcp,,80]にて監視を実施しトリガーはダウン時に即検知するように
設定しました。

頻繁にダウンを検知することから調査したところ、お客様側で不定期にwebサービスの
再起動を実施していることがわかり、即検知ではなく5分以上ダウンが継続したら
発報するようにしてほしいとの要望があり、当フォーラム等で参考に
お客様用検証環境にて設定してみましたが、うまくいきません。
現象

17:00 apache停止
17:02 zabbixダッシュボードにてapacheのダウン検知
※web画面反映には多少のタイムラグがあることは認識しております。

やりたいこと

17:00 apache停止
17:05(6) zabbixダッシュボードにてapacheのダウン検知
下記のトリガー設定方法が間違っておりますでしょうか。
-----------------------------------------------
アイテム更新間隔1分
数値

コンテンツ配信