日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Zabbix database is downが発生する原因、対策について

<事象>
Zabbixエージェント側のサーバより、「Zabbix database is down」というメッセージ通知がきたため、以下ログを確認しましたが、
直接的な原因となりそうなメッセージを見つけられませんでした。

・zabbix_agentd.log → メッセージ出力なし
・zabbix_server.log  → DBへのコネクトが失敗したが、再接続されたメッセージあり
・mySQL.log → データベースのリスタート、リカバリ開始メッセージあり

尚、zabbix_server.logでは「Zabbix database is down」メッセージ出力以前に、「slow query」メッセージが多発していました。
あくまで推測ですが、slow query が多発し、データベース側のコネクションを食いつぶした可能性もあるのではと考えております。

Zabbix監視データの結合

Zabbix1.8を使用しており、今さらながら2.2以上へのバージョンアップを検討しています。
以下のやり方でバージョンアップを実施し、最終的にデータ結合できればと考えているのですが、
無理でしょうか。
※★★の箇所

1.稼働中の1.8サーバ(①)のデータを別サーバ(②)に移す
2.②サーバで監視を継続し、①サーバをバージョンアップ

 ~「2」作業中は②サーバに監視データが蓄積~ ◎◎

3.②サーバ→①サーバへ監視サーバ切替
4.②サーバのバージョンアップ実施

 ~「4」作業中は①サーバに監視データが蓄積~

5.②サーバのバージョンアップが完了

★★6.①サーバに◎◎のところのデータをインポート?する★★

難しいだろうとは思っていますが、確認させてください。

Web監視のレスポンスタイムについて

CentOS7/zabbix3.0を使用してWeb監視を実施し、レスポンスタイムを確認しています。

zabbix2.2のドキュメントをみると以下の記載がありますが、監視対象のページに画像がたくさんあった場合、画面に表示される画像が全て表示されるまでの時間がレスポンスタイムとなるのでしょうか。

「レスポンスタイムは、リクエストのはじめからすべての情報の転送が完了するまでカウントされます。」
https://www.zabbix.com/documentation/2.2/jp/manual/web_monitoring/items

Template SNMP Generic, Template SNMP Interfaces の設定変更後、ポーリングが行われない

お世話になります。

監視対象機器のコミュニティ名を変更したため、
Template SNMP Generic, Template SNMP Interfaces でもコミュニティ名を変更しました。

エージェントの状態にて、SNMP が赤表示となり、"Timeout while connecting to "10.16.1.251:161".
という状態から一向に更新されません。
次回ポーリングを行うためには何かしらの操作が必要となるのでしょうか。

新規に、ホストの追加で同一のIPアドレスを用い、同一のテンプレートで設定したところ、
正常に監視が行えるようになったため、テンプレートの問題ではないと思っています。

解決方法をご教授いただけないでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

障害通知メールが遅れて届いてしまう

初めて投稿します。ほとんど初心者の状態ですが、お許しを。

3/1に障害が発生し、そのメールが3/24に届きました。
zabbixは3/1の障害検知と同時にメール送信を行ったログが残っていたのですが、
どこでメールが遅延していたのか分かりません。
この現象はおそらく今回が初めてかと思われるのですが、
遅延の理由を調べることは可能なのでしょうか。

他の日にも障害が発生しメールの送信ログは残っているものの未着メールが何通か存在しています。

ご教授いただけると幸いです。

コンテンツ配信