いつもお世話になっております。
Zabbixによるメール通知の運用について質問が御座います。
現在Zabbix 3.2を使用して何台かのサーバを監視しているのですが、
障害が発生した時のメール通知の設定に悩んでいます。
今の設定では障害発生時と復旧時のみメール通知を行う設定となっているのですが、
これだと障害発生時のメールに気づけなかった場合にそのまま放置してしまう恐れがあります。(実際にありました。。)
かといって何度も送信するようにすると、早急に対応できない場合に何通もメールが届くことになってしまい、
私以外にも受信している人がいるのでそちらに迷惑がかかってしまう、といった次第です。
自分が何を優先するかで運用を決めればよいとは思うのですが、監視というものをやり始めたばかりで
近くに相談できるものもいないため、こちらで皆様のメール通知の運用に対するお考えをお伺いできればと存じます。
・メールは障害発生時のみ送信する。
・障害が復旧するまで定期的に送信する。
・基本は定期的に送信し、気づいたら手動で止める。
上記のうちどのような設定にしているか、可能であればその理由についてもお答えいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。