日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

IPMI監視によるサーバ温度監視について

お世話になります。
いつもこちらのフォーラムを参考させていただいております。

サーバの温度状態を検知したく以下の通りIPMI監視を設定したのですが、
想定通りの動きとならず、相談させていただきたく。

□Zabbix
OS:RedHat Enterprise Linux 6.2
Zabbix Ver:2.0.5

□以下インストール済
OpenIPMI-libs-2.0.16-12.el6.x86_64
OpenIPMI-2.0.16-12.el6.x86_64

□zabbix_server.confの記述
StartIPMIPollers=10

--------------------------------------------------------------------------
・Zabbixサーバ側から以下コマンドにて監視対象のセンサー名を特定。(抜粋)
# ipmitool -I lanplus -H {IPAddress} -U {User} -P {Pass} sensor list
Baseboard Temp#0 | 23.000
Baseboard Temp#1 | 23.000
BB Rear Temp#0 | 38.000
BB Rear Temp#1 | 39.000

value cache is fully used: please increase ValueCacheSize configuration parameter

Zabbix 2.2.4を使っているのですが、最近 /var/log/zabbix/zabbix_server.log に「value cache is fully used: please increase ValueCacheSize configuration parameter」というメッセージが5分おきに出てきます。
キャッシュ設定パラメーターを増加させてというメッセージのようですが、何をすればよいのか全く分かりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

グラフY軸の自動変換廃止方法

お世話になります。

Zabbix2.0.5を使用しております。

数値を返す、どのアイテムにでも言えることですが
最新データの画面では生の数値で表示されますが
グラフにするとY軸(縦軸)が自動でK、M、Gなどに変換されます。

アイテムのデータの形式、乗数を使用 や
グラフのY軸の最小値、Y軸の最大値など、
いるいろ設定を試しましたが変換されてしまいます。

仕様の関係でどうにもならないのでしょうか。

【バグ】2.0.13 にて api の hostgroup.get でメンテナンスを絡めた取得をすると不正確な値が得られる

http://www.zabbix.jp/node/2616

のスレッドでも触れていた api の maintenance.get 周辺挙動について、いろいろ調べていたところ、
hostgroup.get 内に別の不具合を見つけたので報告します

#英語力があれば本家へ報告するのですが‥(汗)

2.0.13 にて確認しています
2.2系・2.4については、手元にすぐ試せる環境がないため未確認です。
どなたか確認できる環境がある方、追試戴ければ幸甚です

https://www.zabbix.com/documentation/2.0/manual/appendix/api/hostgroup/get

にある hostgroup.get APIに関する不具合です

同一のホストグループGroupAに対して、複数のメンテナンスMaintenanceX、MaintenanceYを設定した状況下で、
'hostgroup.get' API に対して、'output'パラメータを'extend' として
'maintenanceids' パラメータに、MaintenanceXのmaintenanceidと、MaintenanceYのmaintenanceidを

メンテナンス中にアクション実行される状態について

いつも参考にさせていだたいております。

監視対象に対するメンテナンス設定についてご教授ください。(環境は文末に記載いたします。)

メンテナンス状態のホストにて、監視対象のサービスを停止した際にアクションが実行され、メールが送信されてしまいます。

13:00 メンテナンス開始
13:10 サービス停止
13:14 アラートメール送信

アラートメールに記載している{EVENT.DATE}{EVENT.TIME}マクロの表記を見ると、2014/9/2 14:42:42と表示されており、イベントの履歴を調べると
該当の日時(14:42:42)には過去にサービスを停止して検知したイベントが発生していました。
(アクションを行ったイベントの時刻は13:14と記録されています。)

テスト用のトリガー等を作成し、事象を確認しても同様の動きとなり、前回発生したイベント日時を表記した上でメールアクションが実行されます。
このメールアクションを停止することはできないでしょうか。

環境:zabbix 2.2.2

メンテナンス設定:
 メンテナンス
  名前:テストメンテナンス
  メンテナンスタイプ:データ収集あり
  開始日時:2014/10/02 13:00
  終了日時:2014/10/02 14:00
 期間

コンテンツ配信