いつも参考にさせて頂いております。
Zabbixのディスカバリの挙動で、少し不可解な動きがございましたので、
質問させてください。
【現象】
zabbix-server2.3.5にて192.168.0.1-100のIP帯でホストディスカバリを行っていましたが、
IP帯の中で不要なIPが含まれて抽出されたことに気付き、途中で192.168.0.11-100にIPの範囲を変更しました。
しかし変更後2時間経っても、192.168.0.1-10にディスカバリの通信が飛んできていました。
また、ディスカバリを無効にしても暫くディスカバリが続いていました(tcpdumpにて確認)
【質問】
1. 設定が同期される(configuration syncerの動作?)のにタイムラグができるのはZabbixの仕様という解釈でよろしいでしょうか?
2. ディスカバリの無効も同様に、ディスカバリの停止まで時間が掛かるものなのでしょうか?
3. ディスカバリの設定変更したものを即時に反映させる方法はございますでしょうか?
4. [監視データ]-[ディスカバリ]に192.168.0.1-10の範囲で抽出されたホストが表示されていますが、