日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

各バージョンのテンプレートについて

いつもお世話になります。
ご質問おねがいします。

現状、4系は4.0LTS、4.2、4.4と3種類ありますが、それぞれテンプレートの取得できるアイテム数が若干違うと思います。
例えば、4.2、4.4系のテンプレートを4.0にインポートした場合は全てのアイテムが正常に取得できるのでしょうか?

また、4.2、4.4系に付属しているテンプレートはどこからかダウンロード可能なのでしょうか?

よろしくおねがいします。

Zabbixリリースノートについて

いつもお世話になっております。
タイトルの件、ご教授いただきたく宜しくお願いいたします。

Zabbix3.2より以下の機能が追加されているかと思います。
・Pause operations for suppressed problems
※以下のフォームに同様に質問がございました。
http://www.zabbix.jp/node/4173
http://www.zabbix.jp/node/4826

この機能の実装により3.0⇒4.0へのメジャーバージョンアップで
アクション実行条件の「Maintenance status not in maintenance」の動作が変わってしまうという
重大なインパクトを受けたのですが、
4.0のリリースノートに本件の言及が無いように見えます。
https://www.zabbix.com/jp/rn/rn4.0.0

そこで以下教えて頂けますでしょうか。
・Zabbix4.0リリースノートで
 「Pause operations for suppressed problems」の機能が言及されていないのは
 Zabbix3.2のポイントリリース(https://www.zabbix.com/jp/rn/rn3.2.0)で乗せているので、

SNMPのLLDで検出した値の合算方法

お世話になります。

以前にも似た趣旨の投稿(http://www.zabbix.jp/node/4338)をしたのですが、
Zabbixを様々なシチュエーションで使っていく中、毎度この部分が解決できず足踏みしてしまいます。
Zabbixのバージョンも進んできていますので、改めて何か手がないかを相談させてください。

テンプレートを利用したSNMPのLLDにおいて、#SNMPINDEXを使って検出されたOID毎の値を全て合計したいです。
Zabbixの標準的機能だけでは難しいと思いますが、何か方法はないでしょうか。

SNMPINDEXを使う典型例としては、スイッチのインターフェース毎のトラフィックだったり、
アプライアンス機器のコア毎のCPU使用率だったり、といったものが考えられます。

今回困ったのはとあるロードバランサで、SNMPで取得できるリアルサーバー毎のセッション数が、とても細分化されていました。
具体的には、リアルサーバー数×ロードバランサのCPUコア数分のセッション数がそれぞれ分かれて取得されます。
これをLLDで引っかけてアイテム化するところまでは良いんですが、
人間が見るにはここまで細かいと却って使いづらいため、適宜合計したいところです。

Zabbix server バージョンとzabbix agent バージョンの差異について

いつもお世話になります。ご質問お願いいたします。

Zabbix server
CentOS 7.7
Zabbix server Version 4.0.17

監視対象
CentOS 5.9

上記環境において、CentOS 5.9にzabbix agent 4.0.9をRPMでインストールしました。
https://repo.zabbix.com/zabbix/4.0/rhel/5/x86_64/

サーバ側からもagent.versionにて値が取得できているのですが、
取得する値において、下記2つが取得できておりませんでした。

Host name of zabbix_agentd running
Version of zabbix_agent(d) running

CentOSのVersionが古い場合(5or6など)、zabbix agentのVersionは最新に合わせると不具合などあるのでしょうか?
ただ、zabbix agent 3.4.9をインストールした場合、Host name of zabbix_agentd runningとVersion of zabbix_agent(d) runningは正常に値が取得出来ております。

zabbix_agentd.conf

SSHエージェントの実行するスクリプトについて

掲題の件について質問です。

SSHエージェントのアイテムで、
実行するスクリプトを複数行入れることは可能でしょうか。

また、例えばネットワーク機器等、機器からのプロンプトがものによって、
異なるのでその際の設定方法があるのか知りたいです。
そもそも不可で外部チェックでの実施が推奨されるのであればその旨も知りたい次第です。

Zabbixのバージョンは4.0になります。

よろしくお願いいたします。

※補足です。
ネットワーク機器に対して、sshエージェントとtelnetエージェント両方設定してみました。
そもそもコマンド1行でも設定不可でした。
①telnetエージェント
キー:telnet.run
ユーザ名、アカウント:記載あり
コマンド:show version
データ型:テキスト
⇒結果:取得不可「Cannot find prompt after command execution: [4] Interrupted system call」

※Zabbixサーバからtelnetコマンドでログインし、上記コマンド実行は可能

②sshエージェント
キー:ssh.run
認証方式:パスワード
ユーザ名、アカウント:記載あり
コマンド:show version
データ型:テキスト

コンテンツ配信