日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ログ監視について

約1分おきに定期的にログを書き込むログファイルを監視したいです。
例えばそのログファイルに5分間、何も書き込みがなかった場合、エラー等で検知できる方法はございますでしょうか。

Zabbix Server、Agentは3.0.24です。

ご教授頂けると助かります。

よろしくお願いします。

メンテナンス期間の設定について

お世話になります。

Zabbix4.0.3を使用しているのですが、メンテナンスの期間設定時に指定した時間ですぐにメンテナンス中に切り替わらず、
警報が発報してしまいます。

Zabbixサーバーの時刻のずれは10秒前後しかありませんが、1分程遅れてメンテナンス中に切り替わります。
設定は以下の通りになります。

設定有効期間の開始日時:2019-01-28 00:00
設定有効期間の終了日時:2038-01-18 00:00

期間のタイプ:毎週
繰返し間隔:1
曜日:月
開始時刻:3:00
メンテナンス期間:0日2時間

ご教示の程、宜しくお願い致します。

複数インターフェースを1ホストとして設定し監視する方法について

OS:centos6
zabbix.4.0.1
を使用しています。

1ホストに存在する複数のインターフェースに対してpingの死活監視をおこなう予定です。
zabbixのGUIから設定を行う際、
1ホストに複数インターフェースをまとめて設定し監視することはできないでしょうか。
例にあるホストAのping監視を行う際、
zabbixで設定するホストがインターフェースごとに増えてしまい困っています。

例)
ホスト A
eth0: 111.111.111.111
eth1: 222.222.222.222
eth2: 333.333.333.333

あと、LLDを使用して、IPを取得するような方法はありますか。

ロードバランサー使用時のアクセス先について

ロードバランサー使用時のアクセス先について、お伺いします。

ロードバランサーを使用し、下記の通信経路でのアクセスを想定しております。

『クライアント端末』⇒(HTTPS:443)⇒『ロードバランサー』⇒(HTTP:80)へポート変換⇒『ZabbixWebサーバ』⇒(10051)⇒『Zabbixマネージャサーバ』

この経路の場合、クライアント端末にて使用するURLは『https://xxx.xxx/zabbix』になる認識です。
この場合、Zabbix側にもHTTPS設定で通信を受けるように設定が必要となりますでしょうか。

気になった点として、ロードバランサーにて『443』から『80』へのポート変換処理をしており、Zabbixから見ると『HTTP:80』の通信を受けているため、Zabbix側にはHTTPSの設定が不要なのかなと考えました。

ロードバランサーにてポート変換をせずに『HTTP』通信をすると正常にZabbix画面が表示されるため、
『HTTPS』の設定が必要なのかなと考えておりましたが、設定がうまくいかずに考え方が違うのかなとも思ったため、ご質問させて頂きました。

web監視でレスポンスコードとレスポンスタイムで通知先を変える方法について

OS:CentOS7
Zabbix 3.0.16

Web監視で以下のアラートを通知させようとしています。

①レスポンスコードが2回連続で200以外だった場合
②レスポンスタイムが15秒を超える場合
※①と②でメール文面、通知先を変える想定です。

Web監視のステップでは、要求ステータスコード200/タイムアウト15秒としており、トリガーは以下のようにしています。

~~~~~
①レスポンスコードが2回連続で200以外だった場合
{URL:web.test.rspcode[webtest,local].last()}<>200
and
{URL:web.test.rspcode[webtest,local].last(#2)}<>200

②レスポンスタイムが15秒を超える場合
{URL:web.test.time[webtest,local,resp].last()}>15
~~~~~

この条件の場合、試したところタイムアウト(Last error messageがTimeout was reached~)になる場合には、
レスポンスコードとレスポンスタイムの最新の値が取得できないことが分かりました。

値が取得できない為、どちらのトリガーも動作しませんでした。

コンテンツ配信