日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

SNMP経由でのNWトラフィックの閾値監視について

お世話になります。

標題について、当フォーラムを検索してみましたが、
事象に当てはまるものがなく質問させていただきます。

Zabbix server 3.0.22

■要件
TenGigabit etherのインターフェース(IN/OUT両方)が8Gbpsを5分以上継続したら
アラート

下記の通りSNMP経由でのNWトラフィックの閾値監視用トリガー設定したところ、8Gbpsを超えていないにも
関わらずをアラートを検知してしまい、想定通りになっておりません。
構文が正しいかご意見いただければ幸いです。

下記アイテムで想定通りの値が取れていることを確認

■アイテム
アイテム名:NW Traffic In Te1/0/1
タイプ:SNMPv2エージェント
キー:nw_traffic_in_te1_0_1
oid:"oid"
コミュニティ名:”コミュニティ名”
データ型:数値(浮動少数)
単位:bps
保存時の計算:差分

■トリガー
条件式:{ホストA:NW Traffic In Te1/0/1.last(0,300)}>8G

お手数をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

テンプレート内のアイテムを他のアイテムにコピーしたがアイテム一覧に表示されない

お世話になっております。

標題の件、解決できず困っております。

zabbix server 3.0.22

■実施した事
NW機器のNWインターフェース監視用のテンプレートAを作成し、
ポートチャンネル#1と#2のステータスを監視するアイテムを作成しました。
上記テンプレートをホストxxxに紐付けました。
ホストyyyも同様にポートチャンネル#1と#2を持っているため(index番号が異なる)、
テンプレートBを作成し、ポートチャンネル#1と#2のステータスを監視するアイテム
をテンプレートBのアイテムにコピーし、コピーできることを確認しました。

■発生した事象
index番号のみ変更するため、テンプレートBを確認したところ、ポートチャンネル#2の
アイテムはありましたが、ポートチャンネル#1のアイテムが一覧にありませんでした。
再度、テンプレートAからポートチャンネル#1用のアイテムをテンプレートBのアイテムにコピー
したところ、「テンプレートBのアイテム"Iアイテム名", アイテム"アイテムキー"はホストyyyにすでに存在します(他のテンプレートからの継承)」
とエラーが出てコピーできません。
コピーしたポートチャンネル#2のアイテムを複製しても上記のエラーとなりました。

Windows ログ監視によるCPU高負荷について

Ver:Zabbix 3.0.10 および 3.0.22
OS:Windows7 32bit

お世話になります。
タイトルの件、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。

社内でzabbixによる監視を検討しており、いろいろと試しているのですが
上記エージェント環境のログを監視を試してみたところ、CPU高負荷になります。

具体的にいうと下記監視対象ログからエラー対象の4行目のログ1行を抽出するのに
zabbix_agents.exe が使える分だけCPUを使用して使用率100%が10分程継続します。
尚、抽出は問題なくおこなえております。

DebugLevel=4 にてログを確認したところ、1行目と3行目のログを確認してる際に
下記ログがひたすら出力されていました。

2824:20181015:102929.199 In collect_perfstat()
2824:20181015:102929.217 End of collect_perfstat()
2824:20181015:102930.245 In collect_perfstat()
2824:20181015:102930.261 End of collect_perfstat()

なにか解決策はございますでしょうか。

<正規表現>

特定メッセージが制御できない

はじめまして。Zabbix利用が浅いためお知恵を貸して頂けないでしょうか?

対象バージョン:Zabbix3.0
対象OS:Linux
監視対象:WindowsServer2012R2

上記の構成で、2台のZabbixを構築している環境となります。
監視対象のサーバにて出力されたイベントビューワのログをZabbixにて表示しております。

質問事項:
2台のZabbix(A、Bと呼ぶ)に対し、同じホストを対象に同じ設定を入れているのに関わらず、
処理結果が異なる場合の原因究明方法についてご教授ください。

事象:
A、Bそれぞれで正規表現を利用し、監視対象サーバのイベントID:51をZabbix上に
表示させない(無視する)ように設定をしております。

しかし、Aは期待通りの動作をしているが、BではZabbix上に表示されてしまっております。

設定構成:
Template XXX(仮称) に Win2012R2のホストを所属させている。

アイテムについては、Templateに設定
eventlog[System,,\Warning\]

トリガーは、ホストに対し設定

ネットワーク機器でのsnmptrap

現在ZABBIXを監視で使用させてもらっております、okiです。
L2スイッチでtrap発生時にスイッチポートの何番目から発生したのは
判明します。その先のスイッチポートから接続先のサーバのサーバ名など
表示できる方法はあるでしょうか?
監視エージェントはL2スイッチです。

以上、よろしくお願いいたします。

コンテンツ配信