日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

毎日のデータバックアップに関しての相談

お世話になってます。

本日は、zabbixのデータのバックアップに関しての相談です。

毎朝5時にzabbixのデータベースをmysqldumpしているのですが、zabbix serverの監視グラフからキューの数を確認しますと、3Kにもなります。
これって、問題ないのでしょうか。以上でしょうか。

mysqldumpしたデータは、毎日900MBになります。

ご意見をよろしくお願いします。

Zabbixアプライアンス 使用期限

Zabbixアプライアンスの「ライブCD/DVD (.iso) 2.0.3
2012年10月08日」を、ダウンロードし、使用していますが、
約10日間くらい使用すると、
必ず、監視されているサーバーの、ping監視がすべてエラーになってしまいます。

Zabbixアプライアンスのサーバー使用期限等は決まっているのでしょうか。

ご教授のほうよろしくお願いいたします。

ディスク容量の枯渇予測スクリプト

zabbix で、せっかくディスク空き容量の推移を取得しているのだから、
その履歴データを有効に活用してみようと思って、スクリプトを書いてみました。

◆対象環境
 ・Linux (CentOS6 にて確認)
 ・zabbix 2.0.x (同 2.0.3 にて確認)
 ・MySQL 5.x (同 5.5.27 にて確認)
 ・php 5.x (同 5.4.6 にて確認)
 ・vfs.fs.size[/mount/point,free] というアイテムで、
  サーバのディスク空き容量推移を取得していること
 ・空き容量推移の取得間隔が、短すぎないこと(1時間に1~6回程度)
 ・空き容量推移の履歴を、30 日程度DBに保持していること

ディスクが徐々に埋まってきているのだけれども、
注意して観察していない限り、監視アイテム・トリガーで警告にならないと
容量不足が迫ってきていることに気づきません。
自分個人のサーバなら、埋まる直前でも増設作業が可能だったりしますが、
そううまく行かないことも多いのが現実‥。

◆処理内容・判定基準

私見まみれの判断基準による判定処理なのですが‥
vfs.fs.size[/mount/point,free] というアイテムによって、
過去 30 日程度の履歴が取得されているサーバを対象に、

ZABBIXサーバのスケールアウトにつきまして

お世話になっております。

標題の件ですが、今度監視対象のESXiサーバの数が増えるため、
どのようにスケールアウトすればよいか、検討しております。

現在は、ESXiサーバのパフォーマンス情報を下記の通り取得して
おります。

ZABBIXサーバにvCLIとZABBIXエージェントをインストールし、
ZABBIXエージェントがUserParameterで設定したスクリプトを
実行して取得しております。

ESXiサーバが増加し、ZABBIXサーバのパフォーマンスが劣化した際に、
ZABBIXサーバを分散させたいと思いますが、ZABBIXプロキシサーバ
をたてて、そこにZABBIXエージェントをインストールかたちで分散させて
いくことは可能でしょうか?
また、ZABBIXプロキシサーバではなく、ZABBIXエージェントのみを
インストールしたサーバを増やしていくかたちでスケールアウトして
いくことは可能でしょうか?

ZABBIXプロキシサーバを立てる必要性やメリットがマニュアルを
見ましたが、いまいち理解できませんでした。

お手数をおかけいたしますが、ご回答いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

UserParameterの制限につきまして

標題の件ですが、UserParameterを使って、ESXiのパフォーマンス情報を
取得しようと思っておりますが、台数と取得項目が多いため、何行設定
できるか教えていただければと思います。
UserParameterは、いくつ設定できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返信ください。

よろしくお願いいたします。

コンテンツ配信