日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Zabbixエージェント 1.8.15 版

いつもお世話になっています。

http://www.zabbix.jp/binaries/zabbix/zabbix-1.8/rhel6/i386/
から、32ビット版1.8.15-1のZabbixエージェントをダウンロード
しようとしたのですが、
パッケージ名が、「zabbix-1.8.15-1.el5.JP.i686.rpm 」

これは、中身はEL6のものでしょうか?

よろしくお願いいたします。

zabbix 1.8.15へバージョンアップ後、アクションのリモートコマンドが動作しない

お世話になっております。

CentOS 5.4を使用しております。
先日、zabbix 1.8.3からzabbix 1.8.15へバージョンアップを行ったところ、
アクションのリモートコマンドより、スクリプトの実行が出来なくなりました。
#yum update zabbixでのバージョンアップ。zabbix-serverとzabbix-agentは再起動しています。
#configファイルは旧バージョンのものをそのまま使用。新バージョンのconfigとの差異はコメントアウトの部分のみなのは確認済み。

rshなど、標準コマンドを実行するリモートコマンド定義は動くのですが、
スクリプトを実行するリモートコマンドは、
Zabbixコンソールからはアクションが実行され、スクリプトを実行した形跡があるのですが、
OS上で見ると、スクリプトが動作した形跡がありません。

■リモートコマンドより実行NGなパターン

元から使用していたスクリプトが動かないので、
以下のような単純なログを出力するだけのスクリプトでテストしてみましたが動作しません
パーミッション等は許可してあります。

/hoge/hoge.sh
<ソース>
#!/bin/sh
echo "hoge" >> /tmp/hoge.log

<リモートコマンドの設定>

zabbix 2.0 で複数ユーザの利用環境構築について

いつもお世話になっております。

1台のzabbix サーバを複数のユーザで共用し、それぞれのユーザが
閲覧や設定をできる範囲を制限し、他ユーザの情報や設定環境に
アクセスできないようにすることは可能でしょうか。

例えば、下記のような条件です。
---------------------------------------------------------------------------------
・ユーザ1とユーザ2は、1台のzabbix サーバにアクセスできる。

・ユーザ1は、ノード1のping監視とグラフ表示を設定している。

・ユーザ2は、ノード2のポート監視とグラフ表示を設定してる。

・ユーザ1は、ユーザ2のノード2の情報は閲覧できない。 
 同様に、ユーザ2は、ユーザ1のノード1の情報は閲覧できない。
---------------------------------------------------------------------------------

ご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

Zabbix2.0と1.8系エージェントの組み合わせについて

お世話になります。

普段Zabbix1.8で監視を行っているのですが、Zabbix2.0を使ってみたくてテストサーバを建てました。
(寺島さんBlog配布のRPMを使わせて頂きました。ありがとうございます)

エージェントを1.8のままの監視対象の場合、ローレベル・ディスカバリが動作しないのですが、
この新機能はエージェントのバージョンに依存しているのでしょうか。
エージェントも2.0系を入れたマシンではローレベル・ディスカバリ動きました!

他にもエージェントに依存した機能はございますでしょうか。
CentOS4の監視対象が有る関係で、
機能が制限されるだけで動作に問題が無いなら、エージェントをコンパイルして入れ替える必要もないかと思案しています。

どうぞよろしくお願い致します。

ZABBIX エージェント設定

下記手順を参考にし、ZABBIXエージェント2.0.3を登録しましたが、
ZABBIXの監視画面ではエージェントPINGエラーが表示されてしまします。
http://thinkit.co.jp/free/article/0611/19/2/

下記手順が間違っていると思うのですが、
**********************
Server=127.0.0.1 ← ZABBIXサーバのIPアドレス(注1)
Hostname=localhost ← ZABBIXエージェントを動作させるホスト名
ListenIP=127.0.0.1 ← ListenするIPアドレス(注2)
PidFile=/var/run/zabbix/zabbix_agentd.pid
LogFile=/var/log/zabbix/zabbix_agentd.log
*****************************

Server=(ZABBIXサーバー:)@@@.@@@.@@@.@@@
Hostname=(ZABBIXエージェントを入れようとしているサーバーのホスト名:)▼▼▼
ListenIP=(ZABBIXエージェントを入れようとしているサーバー:)+++.+++.+++.+++

でよろしいのでしょうか。

ご教授の方よろしくお願いいたします。

コンテンツ配信