日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Re: Webインタフェースのレスポンスを向上させる方法について Re: Webインタフェースのレスポンスを向上させる方法について

>Zabbixサーバのチューニングを行ってもほとんど意味はないと
>思います。MySQLの設定のチューニングを行うのが一番効果的です。

MySQLのチューニングは、主に以下の3つの値の設定変更によるものであると認識しています。

・innodb_buffer_pool_size
・innodb_log_file_size
・innodb_log_files_in_group

その他、改善効果が期待できる、MySQLのチューニング項目があればご教示ください。

以上、よろしくお願いします。

Webインタフェースのレスポンスを向上させる方法について

お世話になります。

掲題について、以下の通り質問させてさせて頂きます。

■やりたいこと

監視マネージャ1台当たり、何ノードまでの監視を監視遅延なく行えるか見極めたい。
監視項目は死活監視のみで、監視間隔は5分とする。

■環境
・OS:RHEL5.6(64bit)

・Zabbixサーバのバージョン
  1.8.10

・スペック
 ・DL360G7
 ・CPU:4コア
 ・メモリ:16GB
 ・ディスク:300GB

■監視条件

・監視マネージャ台数:1台

アカウントのパスワードについて

お世話になっております。

アカウントのパスワードに使用できる文字と文字数が知りたいです。
また、一定期間にパスワードの変更を促すような設定を行うことは可能なのでしょうか。

もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

ログ監視不可が多発することについて

フォーラムへの投稿は初めてとなります。
よろしくお願い致します。

以下、本事象が発生している環境となります。
■環境
<監視サーバ(Zabbixサーバ)>
・OS:Red Hat Enterprise Linux 5.4
・zabbixサーバ:1.8.3

<監視対象サーバ>
・OS:Red Hat Enterprise Linux 5.4
・監視項目:ログ監視(5分間隔)
 ※アイテムキー:logrtを使用して特定文字列を監視
・監視対象ログ:/var/log/maillog*
 ※実際のログは容量ローテーションで30世代保存しています。

ログ監視の除外リストの設定

お世話になっております。

イベントログ監視にて、重要度がエラーまたは警告の
メッセージについては障害として検知する設定としています。

重要度がエラーまたは警告のメッセージですが、
ある特定の文字列が含まれる場合は、障害として
検知させないようにしたいと考えています。

過去ログを見たところ、[管理] -> [一般設定]から「正規表現」の

コンテンツ配信