日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Housekeeping動作に関して

お世話になります。

環境はZABBIX7.0です。
過去のアラートを一旦全て消去したく以下を行いました。

管理>データの保存期間>トリガーによるイベントの保存期間> 365d → 1d に変更

https://tech-mmmm.blogspot.com/2021/09/zabbixhousekeeping.html

上記サイトにある様にHousekeepingをターミナルから強制的に実行しました。

結果は、10ページほどあった障害履歴が1ページにまで減ったのですが、
1日分を残して消去とはならず、1ヶ月半前の障害まで残っている状況です。
設定通りに1日保存にして、それ以前のデータを消去するにはどうしたら良いでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。

Linuxテンプレート:FS監視で「develop」を含むフォルダが監視出来ない

はじめまして。宜しくお願いします。

Linux 9.x対応の為、Zabbix3.0から、Zabbix7.0に移行をしています。

Zabbix-Server7.0とZabbix-Agent2の組み合わせでの実装をしていますが、
FS:監視で「develop」を含むフォルダを監視出来ていません。

Zabbix3.0では、問題無かったのですが、Zabbix7.0では、監視出来ない予約語の様なものがあるのでしょうか。

3.0時代のテンプレートをImportすれば「develop」が監視出来ない件については、解決しそうではあるのですが、
それ以外の解消・回避方法をご存じの方がいればお願いいたします。

また、関連する情報等お持ちであれば、共有頂けると助かります。

Zabbix6.0での監視対象ログ再読み込み

Zabbix6.0で監視対象ログファイルを再読み込みしてしまう現象についてご教示ください。

ログアイテムによる監視にて、ログファイルを再読み込みしてしまう事象が2回発生しています。
zabbix_agentd.logをみると、発生したタイミングと合致する期間で、以下のエラーログが出力されています。

the modification time of log file "監視対象ログファイル" has been updated without changing its size, try checking again later
after changing modification time the size of log file "監視対象ログファイル" still has not been updated, consider it to be a new file

このエラーについて調べたところ、Zabbix 2.0では確認&3.0.29以降は修正されているようですが、
6.0での発生が見つからなかったため、質問させていただきました。
https://assets.zabbix.com/img/zabconf2019_jp/presentations/06_zabconf201...

ディスクサイジングについて

はじめまして

現在、ネットワーク機器600台を監視する Zabbix 7.0 を物理サーバ上に構築する予定です。
規模としては「大」に該当する認識です。
(ヒストリDBを含めて1年間保存する予定です。)

構築にあたり、Zabbix公式サイトに記載されている以下の計算式をもとに、必要なディスク容量を算出しました。

設定 + ヒストリ + トレンド + イベント

念のため確認させていただきたいのですが、
ディスクのサイジングを行う際に、上記のデータベース容量以外で考慮すべき点がありましたらご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

スイッチのポート死活監視について

Zabbix 6.0.22です。
現在、ネットワークスイッチのポート監視を以下の条件式で行っています。

■現行ポート監視トリガー
(last(/[ホスト名]/ifOperStatus[対象ポート],#1)<>last(/[ホスト名]/ifOperStatus[対象ポート],#2))=1

この条件式は最新の値と前回の値が異なることで発報し、逆に最新の値と前回の値が同値になれば復旧します。
つまり、障害が継続しているにもかかわらず復旧してしまうのです。
例)18:00=up、18:01=down、18:02=downと推移した場合、downが2回続くことで復旧の条件を満たしてしまう

また、単純に値がdownになった場合に発報とすると、未使用ポートが全て発報し復旧しない状況になってしまいます。

まとめますと、ポートの状態がup⇒downになった場合に発報、down⇒upになった場合に復旧し、
かつ、利用していないポートは発報しないトリガーを設定したいです。

お力添えいただけますと幸いに存じます。

コンテンツ配信