日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

内部一時テーブルについて

・環境
Zabbix Server 6.0.5
MariaDB 10.5

Zabbix6.0へのバージョンアップ後から、ZabbixサーバーのDBの監視にて以下の障害が1年ほど継続しています。
MySQL: Number of internal temporary tables created per second is high (over 30 for 5m)

アイテム名:Created tmp tables on memory per second
キー:mysql.created_tmp_tables.rate
トリガー条件式:min(/Zabbix server/mysql.created_tmp_tables.rate,5m)>30

テンプレートは以下URLの公式のものを使用しています。
https://www.zabbix.com/integrations/mysql

メモリ上に作成される内部一時テーブルが多いことで、Zabbixの動作にどんな影響が考えられるでしょうか。
また、対処を行う場合どの設定値を調整する必要があるでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。

バックアップデータを導入(リストア)すると、イベントログが再検知されてしまう事象について

お世話になります。
Zabbixのeventlog[]キー使用時の再検知についてご相談させてください。

■環境
ZabbixServerのOS:RHEL_8.1
ZabbixServerのバージョン:5.4.12
対象ホストのOS:Windows2022
対象ホストのエージェントバージョン:5.4.12
対象アイテムキー:eventlog[application,,"ERROR",,,,skip]

■今回の事象について
監視対象サーバでリストア作業を行い、バックアップデータを導入したところ過去のイベントログが再検知されてしまい大量の障害通知が飛んでしまった。

以下、リストア作業の流れ
10:00 サーバ停止
10:30 バックアップデータ抽出
11:00 サーバ起動
12:00 サーバ停止
13:00 リストア作業としてバックアップデータ導入
13:30 サーバ起動 ←ここで過去のイベントログが読み込まれる

■再検知した原因として考えていること
①監視サーバはDBに「item_rtdata」というテーブルが存在し、「items」テーブルの【itemid】に紐づいたデータが格納されている。

ネットワーク機器のOSバージョンを一覧表示させたい

環境はZABBIX6.0.*を利用してます。

下記ネットワーク機器を監視しており、対象機器のOSバージョンは下記値を取得し、個別の監視項目では表示が可能となってます。

機器メーカー:監視方法:OS情報の値
Cisco:snmp-v2:Device discription
Paloalto:snmp-v2:PAN-OS Version

【やりたいこと】
「最新データ」で1台づつ検索し対象項目を表示すれば、OSバージョンの確認は可能ですが、対象機器は数百台あります。
よって特定のホストグループを指定して、ダッシュボードやレポート機能等でネットワーク機器のOS情報一覧を表示、またはcsvエクスポートなどが出来ないでしょうか。
背景としては脆弱性等が公開されたタイミングで活用し、zabbixに登録されているネットワーク機器のOSバージョンを一覧表示させ確認したいと思ってます。
設定方法について知見のある方、ご教示どうぞよろしくお願いします。

SNMP Trap監視(IF-MIB::linkDown)でのインターフェース名の参照

初歩的な質問で恐縮です。

Zabbix 7.2にてSNMP Trap監視をしたいのですが

既存のテンプレート(Cisco IOS by SNMP 等)だと以下のように全てのTrapを捕捉してしまうので

Name: SNMP traps (fallback)
Type: SNMP trap
Key: snmptrap.fallback
Type of information: Log

以下のようにリンクダウンに制限しましたが

Key: snmptrap[IF-MIB::linkDown]

それでも不要なアラートが多いので、インターフェース名に「HundredGigE」が付くもののみに制限したいです。

IF-MIB::linkDown のTrapデータ自体にはインターフェース名はなく、インターフェースのINDEXのみなので
INDEXとifNameの紐付けをして、更に条件を絞る必要があると思うのですが、これが上手くできません。
{#IFNAME}等を参照できれば良いのですが、それもできずに困っています。
何か良い手はあるでしょうか?(ログ監視に切り替える等、IF-MIB::linkDown を使わない方法は対象外としています)

RHEL7、Zabbix5.0→7.0のバージョンアップ

お世話になります。

RHEL7、Zabbix5.0→7.0のバージョンアップを実施したいのですが、どうやら対応のリポジトリがないようです。何か他に実施する方法があればご教示いただきたいです。

概要としましては、新環境にデータを移行したいと考えており、手動で実施するには懸念がありZabbixのバージョンアップを検討しております。

よろしくお願いいたします。

コンテンツ配信