日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Zabbix6.0 監視アイテムのトリガーnodata設定について

監視データが取得できていないことに気づくために、監視アイテムのトリガーにnodata関数を設定しております。
一部の監視アイテムがおよそ30秒ごとに障害検知し、数秒後に解消済みとなるという挙動を取っております。
障害検知したタイミングで最新データ確認すると、データは取得できており、障害条件と一致しないため困っています。
また、障害復旧した際の障害継続期間がマイナスの時間となっております。
回避する方法はございますか。

対象のアイテム・障害式は以下のようになっております。

■例1
●アイテム
キー:icmppingloss[192.168.1.1,5,10000]
監視間隔:1分
●トリガー
条件式:last(/IOTDMON01/icmppingloss[192.168.1.1,5,10000])>50 or nodata(/IOTDMON01/icmppingloss[192.168.1.1,5,10000],1m)=1
復旧条件式:last(/IOTDMON01/icmppingloss[192.168.1.1,5,10000])<=50
●最新データ
0(障害検知時に変動はなし)

■例2
●アイテム
キー:proc.num[java,,,"/opt/wildfly/jboss-modules.jar"]
監視間隔:1分

Zabbixイベントログ検知について

イベントログ検知の内容について
2023/12/30と2024/2/5にアラートが発報されておりましたが、
2024/2/5に発報されたアラートの内容は2023/12/30に発報されるべきアラートとなっておりました。
遅延して発報された原因をご教授いただけないでしょうか。
また、NW観点では負荷等は無いためZabbix観点で調査中となります。

以上、よろしくお願いします。

ZABBIX6.0における MS SQLServerのDB使用率取得について

ZABBIX6.0を用いてMicrosoft SQL Serverを監視しています。
Template DB MSSQL by ODBCというテンプレートを用いて、SQLServerの監視自体はできています。
このテンプレートにはログサイズの使用量と使用率を取得するアイテムはあるのですが、
DB自体の使用量と使用率を取得するアイテムが見当たりません。
DB自体の使用量、使用率を取得するキーはありますでしょうか。
ご存知であれば教えて頂きたいです。

参考:ログのアイテム名(キー)
・ログの使用量:{#DBNAME}:Log Used Space(mssql.db.log_files_used_size["{#DBNAME}"])
・ログの使用率:{#DBNAME}:Log Space utilization(mssql.db.percent_log_used["{#DBNAME}"])

参照
https://www.zabbix.com/integrations/mssql
   

Zabbix Enterprise Appliance ZS-7500で、アイテムの実行時間を指定したい

Zabbix Enterprise Appliance ZS-7600(システムファームウェア:ZS-7600E (20240202.987)) で、アイテムを指定時間に実行したく、アイテムの設定画面で、
・監視間隔を0、
・監視間隔のカスタマイズ ー タイプ:定期設定を選択
・監視間隔のカスタマイズ ー 監視間隔:h20m20
と設定しても、実行されません。
この設定は、rhel8上のzabbix6.0.16で、テンプレート内のアイテムに設定されており、正常に稼働しています。このテンプレートをアプライアンスにインポートしました。
なにか、手動でインストールしたzabbixとアプライアンスでは仕様が異なるのでしょうか。

グラフのウィジェットのアグリケーション関数「合計」について

お忙しい所、失礼いたします。
知見がある方いらっしゃいましたらご教授いただければと存じます

●使用環境:Zabbix6.4.7

●やりたいこと
 グラフのウィジェットにて、アグリケーション関数の合計を使用し、アイテムとアイテムの値を合計、グラフに最大値を表示したい。
 2つのスイッチのtrafficアイテムを合計し、その値を表示することで、スイッチが設置されているエリアのtraffic総量が
 グラフに表示できればと思ってトライしています。

●困っていること
 アグリケーション関数の合計を使用しても、アイテムの値が合計されている気配がない
 (2つのアイテムを合計しても、合計前の片方のアイテムの最大値である185.86Mbpsが表示されている

 ■設定 
  ・アグリゲーション関数「合計」
  ・アグリゲーション間隔「60」
  ・アグリゲート「データセット」
  ・近似値「最大値」  

  データセット内に、二つのホスト、二つのアイテムを登録している状態
  アグリゲートすると二つのデータが1つにまとまるが、合計されていない

そもそも、私の認識が間違っていたら申し訳ないのですが、アグリケーション関数の合計は
複数アイテムの値を合計する物ではないのでしょうか?

コンテンツ配信