日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

【解決済み】agent.pingの挙動について

本件、原因が別であったことが判明しましたので、削除します。

unreachable for 5 minutesの発生理由

いつもお世話になっております。

Zabbix Proxyを使った階層構造での複数サイト監視を行っています。
(バージョン3.0.13、zabbix proxyはactive modeで稼働、TLS暗号化を実施)

Zabbix Serverにて一日に数回、あるサイトで以下のイベントが発生します。
Zabbix agent on xxxxxxxx is unreachable for 5 minutes
(xxxxxxxxは同一サイトの複数ホスト、発生サイトに傾向なし)

ほぼ同じ時間に該当サイトのzabbix proxyの以下の値が100%になってしまいます。
Zabbix busy data sender processes

数十秒後には正常のステータスに戻ります。

該当サイトの全てのホストが正常になった後で以下のイベントが発生します。
Zabbix data sender processes more than 75% busy

これは、5分以上該当サイトからのホストステータスの通知が無かったため、Zabbix Server側で
イベントを発生させた。その数十秒後にホストステータスの通知があったため、正常に戻った。

zabbix proxy -> zabbix server間で何らかの原因で通信ができなかったため、

ホスト登録のAPI作成について

約900台程度のNW機器をホストとして登録をしたいと考えており
作業効率的にAPIを使用して登録したいと考えています。
登録と併せて下記設定をしたいのですがどのようにAPIを作成すればよいかご教授頂けないでしょうか。
参考URL等ありましたらそちらもご教授ください。

●各設定項目
・ホスト名:IPアドレス
・グループ:NW_xxx
・エージェントのインターフェース:IPアドレス
・説明:ホスト名、ロケーション

●監視設定
テンプレート:NWtemplateをリンク

SNMPエージェント監視でのfirst network error, wait for 15 secondsエラーについて

いつも参考にさせていただいております。
表題エラーについて知恵を貸していただきたく、投稿させていただきます。

現在、CiscoUCS監視用のディスカバリルールでプロトタイプアイテムの一部のデータが取得できない状況になっております。
同一のCIMCに対し、Fan,PSU,PackmountServerそれぞれのPowerstateデータをSNMPv2エージェントで取得させているのですが、PSUのアイテムデータは取得できるものの、FanとPackmountServerのアイテムデータが取得できません。Fan,RackmountServer共にディスカバリーはできています。
---------------------------------------------------
ディスカバリールール
名前   Fan
タイプ SNMPv2エージェント
キー   cucsEquipmentFanDn
SNMP OID discovery[{#SNMPVALUE},SNMPv2-SMI::enterprises.9.9.719.1.15.12.1.2]
SNMPコミュニティ{$SNMP_COMMUNITY}

プロトタイプアイテム
名前  Fan state [$1]
タイプ SNMPv2エージェント

トリガーの検知対象外の文字列を障害検知する事象について、

現状、下記のようなトリガーを定義して、指定した文字列を含むログメッセージが出た際に、
障害検知をするようにしております。

{host:log[/var/log/syslog].iregexp(@pattern1)}<>0
and
{host:log[/var/log/syslog].nodata(600)}=0
and
{host:log[/var/log/syslog].iregexp(@pattern2)}<>0

※ pattern1と、pattern2は私が設定した正規表現を示しております。

上記のトリガーを指定していると、まれに障害対象のログメッセージを検知した数秒後に、
障害対象でないログメッセージを障害検知してしまうことがあります。

イメージとしては、本来であればAとBを含むログメッセージを障害検知させるはずが、Cが出力された場合にも障害検知をしてしまうといった感じです。

上記ですが、何が原因なのでしょうか。

コンテンツ配信