日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

トリガー nodata 関数の 30 秒以上の制限について

いつもお世話になっております。

nodata 関数について、30秒以上にする必要があるとマニュアル(※)に記載されておりますが、
当方の環境で以下のように設定したところ、正しく判定してくれているように見えております。
(※) https://www.zabbix.com/documentation/3.0/manual/appendix/triggers/functions

================================
OS:CentOS 7.2
Zabbixバージョン:3.0.10

アイテムA(監視情報が取れているか確認したい該当のアイテム)
アイテムB(毎秒トリガー判定用の1秒更新の計算アイテム, 1を返す)

トリガー:アイテムAの情報が5秒以上取得できていない場合に通知
{アイテムA.nodata(5)}=1 and {アイテムB.last()}=1
================================

nodata など時間に関係する関数が導入されていると、30 秒に 1 回[0秒/30秒] のタイミングで
監視が走るようになることから 30 秒の制限が記載されていると(勝手に)理解しているのですが、

エージェントの状態が緑にならない

いつもお世話になっております。

監視は正常にできておりますが、エージェントの状態が緑にならなく、解決策を教えて頂けると幸いです。

Zabbixプロキシと同じネットワーク上にある2台のサーバーを監視しております。
片方はエージェントの状態が緑になっておりますが、もう片方は灰色のままの状態です。

どちらも同じテンプレートを利用しております。
デフォルトのTemplate App Zabbix Agentも利用してますので、
agent.pingはZabbixエージェントを利用しております。
(Zabbixエージェントを利用してますので緑になるはずの条件になります)

ご教授ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

以下、参考フォーラム
http://www.zabbix.jp/node/1969
http://www.zabbix.jp/node/932

zabbixバージョンは以下の通りになります。
# yum list installed | grep ^zabbix
zabbix-agent.x86_64 3.2.7-1.el6 @zabbix

アイドルタイムの値がとれなくなるタイミングを検知するトリガー設定方法

こんにちは。
トリガーの設定について不明な点があり、自分では解決できなかったため、質問させて頂きます。

とあるserverのロジカルディスクのアイドルタイムの監視を行っています。
アイテムを登録し、値が正常にとれるところまでは設定できていますが、トリガーがうまく設定できません。

トリガーとしてひっかけたいこととしては、
アイドルタイムの値がとれなくなるタイミングです。
値がとれないというのは空白が入っているというわけではなく、値が何もない状態です。
1秒に1回値を取って、3回連続値がとれなかったら検知、というようにしたいです。

【ZabbixVersion】
3.0.5

【とれる値】
0
0.1111
1.1111
11.1111
21.111
1.44

等、様々です。

【アイテムの設定内容】
タイプ zabbixエージェント
キー perf_counter[\LogicalDisk(?:)\% Idle Time]
データ型 数値(浮動小数)
更新間隔1秒
単位 %

現時点でのトリガー
{ホスト名:perf_counter[\LogicalDisk(?:)\% Idle Time].count(#3,0,ge)}=0
3回連続0以上の値が0だったら検知(=数値がとれない)

OSで実行できるコマンドが、UserParameterでエラーとなる原因と対処法について

いつもお世話になっております。
タイトルの件について質問させて頂きます。

使用環境
Zabbix Server:3.0.7 PostgreSQL
OS:CentOS 7.2

Zabbix Agent:3.0.7
OS:CentOS 7.3

UserParameterを使用してFPGAカードの状態を確認するコマンド
"bwmonitor --dev=1 --read | grep "Board Power" | grep OK | wc -l"
を実行して"OK"の数が"0"の場合にエラー検知するよう設定しています。

OSで上記コマンドを実行すると結果を正しく返してくれるのですが、
zabbixのwebコンソール、zabbix_getで値を取得すると"0"が返ってきます。
下記ページを参考に切り訳を行いました。

http://www.zabbix.jp/node/2727

AllowRootは"1”設定しているため、コマンドはrootで実行されている認識です。
DebugLevelを"4"に変更してログを確認しましたが、下記の通り出力されており
正常に実行できているように見えます。

非同期処理のWEB監視

使用バージョン:ZABBIX3.4
環境:Amazon Linux

いつもお世話になっております。

ZABBIXのWEB監視機能で、非同期処理で得た内容を監視する方法はありますでしょうか?
WEB監視機能単体で不可能であれば、例えば非同期処理内容の確認自体はseleniumで実施し、
WEB監視からseleniumのスクリプトを叩くと言ったようなノウハウなどでも構いません。

お手数ですが根本的に可能か、組み合わせで何かアイディアお持ちの方がいましたらご教授いただけますでしょうか

コンテンツ配信