日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Zabbix 3.0 DB(MySQL) に関しまして

Zabbix 3.0を利用しておりまして DB(MySQL)の管理方法について教えて頂きたいです。

OS:Ubuntu 16.04.2 LTS (GNU/Linux 4.4.0-79-generic x86_64)
Zabbix:Zabbix Server 3.0

やりたいこと
①DB(MySQL)構成:DBの構成確認方法

②DB(MySQL)リソース管理:DBのリソース確認方法および拡張方法

③DB(MySQL)起動停止手順:DBの起動・停止方法

④DB(MySQL)バックアップ:DBのバックアップ方法(コマンド、注意事項)

⑤DB(MySQL)リカバリ:DBのリカバリ方法(コマンド、注意事項)

ご教授の程お願い致します。

Zabbix 3.0 エクスポートに関しまして

Zabbix 3.0を使用していまして

Zabbix Server及び、Zabbix Agentの全定義のエクスポート方法を教えて頂きたいです。

バックアップリカバリ方法として調査しております。

何卒宜しくお願い致します。

トリガー名にマクロによる変数を使用した場合の制限について

●環境
・RedHatLinux6.8(64bit)
・Zabbix Server 3.09
・Zabbix Agent 3.09
・php5.4.45
・Apache2.2.15
・mysql-5.1.73

●質問

トリガー名にマクロによる変数を使用した場合の表示の制限について
ご存知の場合、ご教授お願いします。

トリガー名に「一般」>「マクロ」にて定義した変数を使用しています。
例:
マクロ:{$MSG}→ログ監視
トリガー名:testlogchek {$MSG} {HOST.NAME}

・上記の「例」のように定義した場合、ダッシュボード上、イベント上のトリガー名表示では
 変数が変換され「testlogchek ログ監視 hoge01」と意図通り表示されるのですが
 「監視データ」>「概要」上で表示されるトリガー表示にて変換前(testlogchek {$MSG} {HOST.NAME})の
 状態で表示されます。
 概要でのマクロ表示は仕様なのでしょうか。
 ご存知の場合、ご教授お願い致します。
 

トリガー名にマクロによる変数を使用した場合の制限について確認させて下さい。

zabbix3.2の冗長化

以下の構成でzabbixサーバを2台構築しました。

CentOS7+zabbix3.2+mariadb ×2台

DBは単独でサーバを立ててません。

Active-Standby型の構成にしたいのですが、方法はありますか?

ログ初回出力時の正常検知回避方法について

いつもお世話になっております。

ログファイルの監視にておいて以下事象が発生しております。
本事象の解決方法ありましたら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

【バージョン】
◆zabbix_server:2.2.2
◆zabbix_agent :2.2.2

【設定(アイテム・トリガー)】
◆タイプ:Zabbixエージェント(アクティブ)
◆データ型:ログ
◆更新間隔:300秒
◆障害イベントを継続して発生:チェックなし
◆トリガー:{ホスト名:system.run[(tail -1 /var/log/xxx/xxx.log.`date +'%Y%m%d%H' -d1hour+ago` 2>/dev/null ; tail -1 /var/log/xxx/xxx.log.`date +'%Y%m%d%H'` 2>/dev/null) | tail -1].change()}=1

【環境】
◆監視対象ファイルは、ログ出力時に末尾に`date +'%Y%m%d%H'が付いた形で新規作成されます。(例:xxx.log.2017061615)
※ログ出力がない限り、ログファイルは作成されません。
 (ログ出力の頻度は高くないため、ログファイルは毎時作成されるわけではありません。)

コンテンツ配信