日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

トリガー条件の正規表現名にマクロを使いたい

いつもお世話になっております。

トリガーのテンプレートは共通で、トリガー条件箇所を正規表現でホスト毎に個別指定したいと考えております。
そこで下記の設定でホスト毎にトリガー条件に設定した正規表現名をマクロで指定してみましたが、うまく通知されませんでした。

例)SV1サーバのシステムログに”失敗しました。"の文言が出力されたら通知
■ホスト名
SV1
■トリガー条件
{SV1:eventlog[System].regexp(@{HOST.NAME})}=1
■正規表現
名前:SV1
条件式: 失敗しました。
条件式の形式:結果が真
大文字小文字を区別:はい

■システムログ内容
xxxxxxxxxに失敗しました。

<Zabbix-Serverバージョン>
 OS:CentOS 6.5
 Zabbix-Server:2.4.5

そもそもこのような指定の仕方はできないのでしょうか。
もしくはテンプレートは共通でホスト毎に個別に条件を付けれるようなやり方をご存じであればご教授いただけないでしょうか。

一部のアイテムが最新データに表示されない

いつもお世話になっております。

Zabbix管理画面で登録しているアイテムが最新データで表示されない事象が発生しております。
最新データ一覧で値が取得できない際に対象アイテムがグレーアウトする等ではなくアイテム自体が表示されない状態となっております。
※表示されないアイテムはホストによって異なります。

本事象の解決方法ありましたら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

【バージョン】
◆zabbix_server:2.2.2
◆zabbix_agent :2.2.2

Zabbix 3系 アクションの引数について

いつもお世話になっております。

Zabbixの1.8と3系のアクションの引数についてご教授ください。

現在、Zabbixにて障害を検知した際、引数を別のプログラム渡し、その値をメール通知を行うか否か判断するプログラムを作成しています。
そこで質問なのですが、1.8系と3系にて引数の渡し方に違いはあるのでしょうか。

現在1.8系と3系の比較のため、障害検知時に引数の値をテキストに出力するshellを作成し、動かしてみました。
結果と設定は以下の通りです。

【アクション設定】
・メール→スクリプト実行→filter.shell
・メッセージ
[Hostname]:{HOSTNAME}
[IP Address]:{IPADDRESS}
[Date]:{EVENT.DATE}
[Time]:{EVENT.TIME}
[Event]:{TRIGGER.NAME}
[Status]:{TRIGGER.STATUS}
[Severity]:{TRIGGER.NSEVERITY}
[Value]:{ITEM.LASTVALUE}

【filter.shell】
#! /bin/bash
echo $1 > /opt/filter/bin/test/test.txt

DB(mysql)をアップデートしたところ、mysql-error-running.logに「Aborted connection (Got timeout reading communication packets)」が出力するようになった。

Zabbixバージョン: 3.0.7
OSバージョン: Amazon Linux AMI release 2016.03
mysqlバージョン: 5.6.23 ->  5.7.17 (今回アップデート)

事象:
mysql-error-running.logに以下のエラーが出力

2017-06-20T04:44:18.402168Z 78 [Note] Aborted connection 78 to db: 'zabbix' user: 'User' host: '10.x.x.xx' (Got timeout reading communication packets)

対応状況:

アップデート前もAbortedしていたようですので、
アップデートで勝手に変更されたログレベルを下げようと思っていますが(log_warnings=2を、1に戻す)、
そもそもこのエラーを出力していることが問題ないものか分かりません。
どなたかご教示いただけると幸いです。

アップデート後
mysql> show global status
-> ;
+-----------------------------------------------+--------------------------------------------------+

ZabbixのvCenter経由で登録した各VMのリソース値の参照元について

環境
Zabbix 3.0.9
vCenter 6.0.0
ESXi 5.1.0,3872664

Zabbixにアイテムを作成しvCenterのログイン/パス情報でディスカバリにてvCemterで確認できた各VMを
Zabbixに登録できました。
その後このvCenterのアイテムは無効化しディスカバリのアイテムのみ有効化しております。

ZabbixにてBalloonとSwapの監視を行いたいのですが、確認した所ZabbixとvCenterと数値が異なります。
vCenterで確認できている値とディスカバリで登録された各VMの値が違うように思います。

例えばメモリの最大量
VMに割り当てた最大メモリ容量12GBに対して

Zabbix側のデータ
12884901888

vCenter側パフォーマンス表示上のデータ
12551524 kb

これはZabbixが参照しているのはvCenter上の各VMパフォーマンスの値ではなく
ESXiから直接取得した値をZabbix上で計算しているのでしょうか。Zabbixがどの値を参照しているのか分かりません。
またZabbixでアイテム(vCenter)を無効化しているのと関係があるのでしょうか、
ディスカバリとアイテムで利用しているvCenterの役割が分かっていません。

コンテンツ配信