日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

リリースノート情報(日本語)について

お世話になります。

Zabbixのリリースノートが日本語で掲載されているサイトはありますでしょうか。

何卒よろしくお願いします。

[解決済み]2075 Segmentation fault エラーにてzabbix-serverが停止

先週末からZabbix-serverがエラーを吐いて急に起動しなくなりました。

エラーログには、
zabbix-server[2073]: Starting Zabbix server: /bin/bash: 1 行: 2075 Segmentation fault zabbix_server -c /etc/zabbix/zabbix_server.conf
とありました。

当方の環境はFedora20 x64_86 (最新の状態)で運用しています。

導入方法(以前Fedora17で行った導入法);
rpmbuild --rebuild zabbix-2.2.2-1.el6.src.rpm

cd /root/rpmbuild/RPMS/x86_64

テキストログの監視について

いつもお世話になっております。

zabbixでの監視対象の大半がミドルのログ監視です。
いろいろご教示いただいて、かなりわかってきたつもりですが
テキストログについてやはり腑に落ちないことがあります。

新規にログ監視設定を行うと、過去のデータを「すべて」とりこんで
エラーになるように思えるのですが、質問です。
----------
①毎回「すべて」の文字列を見ているのでしょうか?
②直近の1日などフィルターはかけられないのでしょうか?
----------
①でないなら:
  一旦関係ないトリガーで「グリーン」にしておけばOKかと
  思ったりします。

テキストログ監視がメインになりますと
見た目の表示が「赤だらけ」になって、これはどうしようもない
というご回答をいただきましたが

何かいい方法があればと思っています。
一般的に、どういう運用で対処しているのか知りたいです。
#単に無視しているのでしょうか

以上
よろしくお願いいたします。

特権管理者の復元方法について

いつも大変お世話になっております。

時期は不明ですが、特権管理者ユーザーを削除されていることに気付きました。
現在、特権管理者がいないシステムで、特権管理者を作成することは可能でしょうか。

ユーザ作成で、ユーザ名:admin、zabbix administratorを選択し、作成を行いましたが
特権管理者の作成が行えませんでした。
DBの操作などで、復旧する手法などございましたら、ご教授願いたいです。

環境は下記となります。

・Zabbix Server:2.2.1
・環境:分散管理を設けており、Master、Child構成のChildで特権管理者アカウントが
    削除されておりました。
・DB:MySQL

以上、宜しくお願い致します。

正規表現のエクスポート・インポートについて

「一般設定」の「正規表現」をZABBIXよりエクスポートし、
内容を修正したうえでインポートしたいと考えています。

こちらで調べた限りでは、WebインターフェイスおよびZABBIX APIでは、
正規表現をエクスポート・インポートする機能は提供されていないようです。

そこで、直接データベース(expressionsテーブル、regexpsテーブル)より、
データを抜き出し、データを修正を行い、正規表現を一度全て削除後、
修正したデータをデータベースへ挿入したいと考えています。

上記処理を実施するにあたり、注意点などありましたら教えていただけますか。

なお、こちらの環境は以下の通りです。

ZABBIX 2.0.8
PostgreSLQ 9.1.9

以上

コンテンツ配信