日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Windowsイベントログ監視、キーeventlog

お世話なります。

eventlog[name,,,,,,]

Windowsイベントログ監視のnameキーで、

System,Application,Security 以外に、

・Directory Service
・File Replication Service
・DNS Server

を指定して、イベントログ監視が取得可能でしょうか。

Windowsバージョンは、2008より以前・2008以降とも、ご教示ください。

よろしくおねがいします。

DRBDミラー領域のディスク容量監視について

DRBDにてミラーリングしている領域のディスク容量監視を実現したいのですが、うまく出来ておらず、ご助力頂けますでしょうか。
-----
Zabbix ver.:2.2-1
OS:CentOS 6.5 (64bit)
-----

監視対象の環境としては、サーバ2台でMaster/Slave構成。
Master/Slave構成とはDRBDにてミラーリングしたディスク領域(/data)をPacemakerの制御でVIP(xxx.xxx.xxx.xxx)を付与し、DRBD Master側のみで/dataをマウント。
Master側で異常が発生した場合にはMaster側の各リソースをリリースし、Slave側でミラー領域をマウントの上VIPを付与し、自動でサービスを継続提供出来る形を取っております。

上記環境にてMaster/Slave構成が切り替わった際も、継続してミラー領域(/data)の監視を行いたいと考えております。

まずZabbixエージェントを利用したVIP(xxx.xxx.xxx.xxx)宛のディスク監視を考えましたが、/etc/zabbix/zabbix_agentd.conf内でのHostnameは一意である必要があるとの事であったので、不可と判断しました。

swapの監視について

よろしくお願いします。

現在以下のアイテムキーでSWAP INのカウントを取っています。

system.swap.in[,count]

以下の内容でトリガーを作りたいのですが、どうすればよいかわかりません。

「最新の結果が前回よりもN個増えたらトリガーされる」関数を作りたいです。

初歩的だと思いますが、情報が見つけられませんでした。

よろしくお願いします。

URL監視でUndefined indexのエラー

いつもお世話になっております。

zabbix 2.2.2 の [監視データ] > [最新データ] の画面で、URL監視の
項目を表示した際に、下記のエラーが表示されます。

Undefined index: 552 [ in /usr/share/zabbix/latest.php:473]
Undefined index: item_cnt [ in /usr/share/zabbix/latest.php:473]
Undefined index: hostid [ in /usr/share/zabbix/latest.php:482]
Undefined index: [ in /usr/share/zabbix/latest.php:482]
Undefined index: applicationid [ in /usr/share/zabbix/latest.php:488]
Undefined index: applicationid [ in /usr/share/zabbix/latest.php:494]
Undefined index: applicationid [ in /usr/share/zabbix/latest.php:509]

zabbix db 内のデータが表示されない

お世話になっております。

OS : linux CentOS 6.2
Zabbix:2.0.3
Zabbix Agent:2.0.3-1.el6.x86_64

zabbix でリソース監視をしているサーバのCPU使用率とメモリ使用率の過去1ヵ月分のデータを採取しようと
zabbix DB(mysql) に入って、以下の操作を行いましたが、データが 0 と表示されました。
ホスト id から 目的のアイテム id をひっぱってきたのですが、
下記のどのアイテム id を使用してもデータが 0 と表示されました。
アイテム id を指定せずに select count を打つとデータ数が表示されるので
データは取得には成功していると思われます。

ホスト id から アイテム id をひっぱてくるというのが間違っているのでしょうか。
もしくは、アイテム id 以外でデータを持ってくる方法があればご教授いただけますでしょうか。
DB について疎いので伝わりづらいところがあるかもしれませんがよろしくお願い致します。

↓対象ホストのアイテム id を表示

+--------+--------+--------------------------------+

コンテンツ配信