日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

MySQL

https://www.sky365.co.jp/blog/zabbix/amazonlinux2zabbix50.html
こちらの記事を参考に、MySQLでZabbixServerを構築しましたが、

フロントのページにいくと、PosgreSQLしか選択できません。
他の方の質問を見て、間違えてpsql版をインストールしたのかと思い、
何をインストールしたのか検索しました。

sudo find -name zabbix* | grep psql
検索結果無し

sudo find -name zabbix* | grep mysql
/var/lib/mysql/zabbix
/usr/sbin/zabbix_server_mysql
/usr/share/doc/zabbix-server-mysql-5.0.22

このような結果になり、mysqlバージョンをインストールできているつもりですが、違うのでしょうか。

zabbix_server 5.0.22
mysql ver15.1

web監視 ステータスコード000について

お世話になります。

webURL監視について質問です。
ステータスコード200が返ってきていたサイトが、閲覧不可となっていたがアラートが上がりませんでした。
curlコマンドで調べたところステータスコード000が返ってきたのですが、
zabbixの最新データを見ると200が返ってきているようでした。
これはzabbixが000のステータスコードの定義がないため起きた現象でしょうか?

zabbixのバージョンはZabbix 4.0.0rc3になります。
agentのバージョンは3.0.32です。

DNSサーバ障害時にエージェント監視エラー(agent ping失敗)の発生について

お世話になっております。

こんな事象が起きたことありますでしょうか。

Zabbixのエージェント監視のアクティブチェックでそれぞれDNS名ではなくIPアドレスを設定しているのですが、
DNSサーバで障害(DNSが応答しない)が発生した際、それにつられてDNSサーバ以外の監視対象でエージェント監視(agent ping)エラーが多発し致しました。(多発したのは複数台のエージェント監視で同様の事象が起きたため。)

認識としては、IPアドレスを指定している場合、DNS障害に関係なくエージェント監視(agent ping)でエラーとなることは無いと考えていたのですが、
認識間違ってますでしょうか。また、原因についてご存じの方いらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願い致します。

zabbix_proxy.confにDBPassを設定するとエラーになる

お世話になっております。

Zabbix Server/Proxy/Agent2 6.0
Rocky Linux release 8.5 (Green Obsidian)
MariaDB 10.6

zabbix_proxy.confにDBPassを設定するとproxyがエラーになり、server側で未監視状態になります。
ゲストサーバを構築しなおしてみたりいろいろやったのですが、解決できませんでした。
同コンフィグ内の別の設定値はエラーに影響していないことを確認しています。
下記に構築手順とログを記載させていただきました。
設定が間違えている箇所などございましたらご指摘いただけますと幸いです。

◆Proxy構築手順(ホスト名:zabbix-p)
# dnf install -y mariadb-server mariadb --allowerasing
# dnf install -y https://repo.zabbix.com/zabbix/6.0/rhel/8/x86_64/zabbix-release-6.0-1.el...
# dnf install -y zabbix-proxy-mysql zabbix-sql-scripts zabbix-server-mysql zabbix-agent2

トリガ条件式について

障害の条件式:30秒監視間隔で、"ABC"が含まれるメッセージあれば検知対象としています。
{Template :snmptrap[***-**-MIB::***** type=. value=INTEGER: 3].iregexp("ABC",30)}<>0

復旧条件式:30秒経過後、trapを検知しなければ、自動的に復旧したものとみなすことにしています。
{Template :snmptrap[***-**-MIB::***** type=. value=INTEGER: 3].nodata(30)}=1

今回の事象:
10秒間隔で掲題のアラートを検知するインシデントが発生。
アラーム内容には"ABC"が含まれていないメッセージに関しても障害として検知してしまう(nodataの復旧条件式じゃ間に合っていないのが原因?)。←検知しないようにしたい。
どのような条件式にすれば、今後同様の事象が発生した際に対応できるようになるのか見当がつかず、、、

初歩的な質問で申し訳ありません。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示願います。

コンテンツ配信