日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

CPU使用率監視のCPU番号

いつもお世話になっています。

system.cpu.util[]の第一引数は、「CPU番号」になっていますが、

・これはコア単位でしょうか?
・もしくは物理CPU単位でしょうか?
・AIX、HP-UX、Solarisでも対応しているのでしょうか?

このあたりのまとまった資料が掲載されいるサイトが
あれば、幸いです。

よろしくお願いいたします。

Zabbixサーバとエージェントの組み合わせについて

いつもお世話になっています。
「Zabbix統合監視[実践]入門」を購入し、構築させて頂きました。

現在、ZABBIXサーバとエージェントのバージョンは全て1.8.11ですが、
今後導入する監視対象側のOSバージョンが上がるに従い、エージェントのバージョンを
上げる必要があるのかをお聞きしたいです。

例えばhttp://www.zabbix.jp/binariesにおいてあるRPMを見ると、
RHEL4は1.8.1~1.8.15であるのに対して、
RHEL6は1.8.5~1.8.15となっています。
Windowsに関しては指定もありません。

サーバよりエージェントの方がバージョンが高くなっても問題ないのでしょうか。
それともエージェントのバージョンをあげる場合、サーバーのバージョンを上げる
必要があるのでしょうか。

お手数ですが、よろしくお願い致します。

ZABBIX PROXYのデータ受信について

お世話になります。

ZABBIX PROXYを利用しての分散監視の環境構築をしておりますが、zabbix server側のWEBコンソールの「管理」-「分散監視」-「プロキシの設定」の『最新データ受信時刻 (経過時間)』の表示が1分経過するとまた1sに戻ってしまいます。こちらは仕様なのでしょうか、設定上の問題でしょうか。
お解りになる方がいらっしゃいましたらご教示頂けると喜びます。

■構築環境
○zabbix server
ハード:ZBX2100 (ハードウェアアプライアンス)
os:Red Hat Enterprise Linux Server release 5.5
ver:zabbix-server-1.8.3

○zabbix proxy
ハード:open blocks 600
os:Debian 6.0 squeeze
ver:zabbix-proxy 1.8.15
モード:アクティブ

何卒よろしくお願い致します。

アクションのITEM.VALUEについて

お世話になっております。
表題の件についてご教授下さい。

ログ監視として、トリガーに {host:log[~error_log].str("[error]")}=1 で設定して、該当の値が出力された時に障害通知メールは飛ぶようになっています。

その障害通知メールの内容で、{ITEM.VALUE1} を出力していますが、この値が[error]が含まれたログが出力された行ではなく、その少し後の行を出力している?ようなのです。

{ITEM.VALUE1} は指定した文字(今回は,[error])が含まれた行を出力してくれるものではないのでしょうか?

ログファイル監視について

度々お世話になります。

タイトルの通りなのですが、ログファイル監視についてご教授下さい。

まずテストでアイテムに、log[/var/log/test.log] を追加して トリガーの条件式に {host:log[/var/log/test.log].str(error)}=1 を登録しました。
そして、該当ファイルにerror~の文言を書き加えたら障害メールが飛びました。

その後に本番のテストの為、アイテムに log[/var/log/error_log] を追加して トリガーに {host:log[/var/log/error_log].str(error)}=1 にしたら
Trigger just added. No status update so far のエラーが発生しました。

その他にもerror.logにしてみたら問題なかったです。

データ型をログにしたからには、.log の拡張子でないと取得出来ないという事はございますか?
そもそも拡張子なしが駄目なのでしょうか?

コンテンツ配信