日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ログファイルの差分監視について

ログファイルの差分監視の設定を行っているのですが、トリガーが作動してくれません。
バージョンは Zabbix 5.0.11です。

障害の条件式は下記のように設定しています。
正規表現は拾っているようなのですが、 change()}=1 の部分が動いていないような気がします。

{AP:log[/var/logs/Bar.log,"\[INFO \].+【.+完了】",UTF-8,,skip].change()}=1 and {AP:log[/var/logs/Bar.log,"\[INFO \].+【.+完了】",UTF-8,,skip].nodata(30)}=0

改善方法お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

ログアイテム作成からヒストリ収集開始までに時間がかかる件

■環境
Zabbixサーバー:5.4.1
Postgres:13.3
ZabbixサーバーOS:RHEL8.2
CPU:32core
メモリ:64GB

Zabbixエージェント:zabbix-agent2-5.2.6
ZabbixエージェントOS:RHEL7.4

■事象
Zabbixサーバ上に登録済みのホストにおいて、
log又はlogrtのアクティブアイテムを新規登録後、
即座に対象ホストの対象ログに書込みを行っても、なかなかヒストリに表示開始されず、
40~50分ほど経過してようやくヒストリに表示されるようになります。

サーバ⇔エージェント間はNW的に近い場所にあり、NWによる遅延は考えにくく、
新規登録対象としたログに関しても、エージェント側で新規作成したもので、ほぼ0バイトです。

ちなみに、詳細なアイテムキーは以下のようなシンプルなものとなります。
log[/var/log/performance_test.log]

■質問
アイテム登録から、ヒストリ表示までに時間がかかる件につき、
何かチューニングが必要な箇所などありましたらご教示いただけますでしょうか。

外部ツール「zbxwmi」を使用したWindowsサーバからの情報取得について

お世話になります。

外部ツール「zbxwmi」の質問となり、本フォーラムで質問すべき内容ではないかもしれませんが
もし知見がございましたら教えて頂きたく、質問を書き込みさせて頂きます。

(背景)
CentOS7上にZabbixをインストールして監視サーバとして使用しており、
監視対象のWindowsサーバにエージェントは入れておらず、WMIでリソース情報を取得していました。
しかしWindowsUpdateで強化されたレベルの認証を使用しないとDCOMの警告イベントが出力されるように変更されています。
さらに今後は警告イベントだけでなく、強制されるようになるようです。

Zabbixの定期レポートについて

zabbixの定期レポートの設定をし、該当のメールアドレスまでPDFが届くまではできたのですが、
PDFを開くと真っ白で何も表示されません。
原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?

バージョンは5.4.7です。

イベント発生によるDB容量消費について

お世話になっております。

zabbix5.4

https://www.zabbix.com/documentation/2.0/jp/manual/installation/requirem...
上記サイトで、イベントの発生件数による
DBの必要容量について調査しているのですが、
3点ご質問させていただきたく存じます。

1.イベントとは、障害アラートのことである、
  という認識でよろしいでしょうか。
2.web上で障害という画面から、障害を確認済みにすることで
  DBの容量消費は止まるのでしょうか。もしくは、
  トリガー自体を停止させたりしないと、
  消費は止まらないのでしょうか。
3.上記サイトでは、「1秒に1個イベント発生」が前提の
  計算式となっていますが、障害が1件のみ発生している場合、
  トリガーに紐づいたアイテムの監視間隔に合わせて、
  イベントの発生頻度が決まるのでしょうか。

ご回答いただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。

コンテンツ配信