日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Zabbix設定バックアップ同期ツールについて

Zabbix設定バックアップ同期ツールで2台のZabbixアプライアンス(ZS-7400)の同期をとりたいと考えています。(Active-Active構成)
その場合、zabbix_backup_sync.confの内容を変更する必要はありますでしょうか?
設定に必要なファイルなどありましたらご教示願います。
設定の仕方が全くわからず困っております。
宜しくお願いします。

vSphereの監視について

vSphereの監視を行う際に必要なマクロでの情報にて質問がございます。

Template Virt VMware Guest, Template Virt VMware Hypervisorの二つのテンプレートを利用した監視の際に、
マクロに登録するアカウントに「ESX / ESXi / vCenter のログインアカウント」というような記載を見かけましたが、
こちらはESXiなどのホストサーバのアカウントでしょうか、それともGUI画面(vSphere web client)に入る際に必要なアカウントでしょうか。
(日本語が伝わりにくくて申し訳ないです。)

またアカウントの権限としてはどのようなものが必要になるでしょうか。

vfs.file.sizeで空白を含むWindowsのファイル監視について

いつもお世話になっております。

掲題の件で、思うように動作せずお知恵を拝借できないでしょうか。

vfs.file.sizeを使用してファイルサイズを監視しようとしています。

vfs.file.size[D:\DATA\MSSQL\DATA\xxxxx.mdf] (xxxxxは任意の文字です)
のような監視は正常に値を取得できるのですが、下記のような場合に
正常に値が取得できません。

vfs.file.size["D:\Program Files\Microsoft SQL Server\DATA\xxxxx.mdf"]
結果:Cannot obtain file information: [2] No such file or directory

どうもスペースを含む場合に正常に監視できていないようなのですが
ダブルクオーテーションを付けたり外したりしても変わりません。

恐れ入りますが解決方法はございますでしょうか。

環境:ZabbixServer3.0.7
    ZabbixAgent2.2.9

以上、よろしくお願いいたします。

一つのコマンドで複数のアイテム取得は可能でしょうか

zabbix3.4を利用しています。
監視対象のLinuxマシン上で、iostat等を実行し、その値を取得したいのですが、例えばiostatの場合存在するディスク分の tps kB_read/s kB_wrtn/s kB_read kB_wrtn等の項目が
コマンド実行時に取得出来ます。
これらをgrepなりawkなりで必要なディスクの特定項目を抜き出して取得するように、ディスカバリなどで設定してやれば良い、と考えていたのですが、その場合
ディスク*項目数分コマンドが実行されることになり、非常に非効率のように思われます。
一度に複数個のアイテムの値を取得する、と言うような事はやはりできないのでしょうか。

今のところ、iostatであれば監視するサーバ自体にcronかなにかで定期取得させ、zabbix側からはzabbix側からは単純に取得するのみ、とするのがベターかなと考えています。
テンプレートなどでディスカバリとして設定するだけで完結できれば楽ではあるのですが、調べてみてもそのような手法が見当たりませんでした。

同じような事をされている方いらっしゃればアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

アクション:ユーザグループへのメール通知

権限が管理者権限以下のユーザが属するユーザグループ宛に、メール通知を行いたいと思っています。

検証として下記のようなことを行いました。
・LDAP認証をするユーザグループAを作る
・実体のないユーザBをAに所属させ、BのメディアにメールアドレスC(メーリングリスト)を登録する
・アクションではユーザグループAへのメール通知を設定する

このとき、アクションの実行条件に合致してもメールアドレスCへの発報が行われませんでした。
(アクションログに残っていない)

ユーザBに実体がないのが問題でしょうか?
メール通知アクション自体は、管理者権限を持つユーザグループAが任意に編集できるようにしたいかつ
Aに所属するユーザに特権管理者権限をつけたくないので、当該アクションにはAに所属するユーザのメディアを設定しないといけないのかと思っています。
今回の場合、AがLDAP認証を前提としているため、ADに登録されていない名前のユーザをzabbix上で設定しても無視されてしまうのでしょうか?

ユーザには複数メディアを追加できるようですが、実ユーザにメーリングリストであるCのアドレスを紐づけるのは、
そのユーザがずっと所属している保証がないため、管理の観点からあまり好ましくないと考えています(それしか手段がなければそうします)。

コンテンツ配信