日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

JMX監視設定方法について

JMX監視設定方法について

いつもありがとうございます。
以下の件、アドバイス頂けるとたすかります。

<困りごと概要>
J MX監視を行うための設定をおこないましたが
「Cannot open received JSON」となり
監視がおこなえません

<環境>
● Zabbix Server
    OS 16.04.1-Ubuntu
   zabbix_server 3.2.11

●監視対象Server
    OS:16.04.1-Ubuntu        
    JMXで監視するJavaプロセス:
      java -Xmx256m .......
      :
       -Djava.rmi.server.hostname=IPアドレス(192.***)
      -Dcom.sun.management.jmxremote.port=9911
      -Dcom.sun.management.jmxremote.rmi.port=9911
       -Dcom.sun.management.jmxremote.password.file=/etc/xxxx/jmxremote.password
        :
<「Zabbix Server」から「監視対象Server」のJavaプロセスを監視するために行った設定>
 1.JMXインターフェイス追加
    追加イメージ:http://www.zabbix.jp/system/files/1.JMX%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E8%BF%BD%E5%8A%A0.PNG
 2.アイテム追加
    追加イメージ:http://www.zabbix.jp/system/files/2.%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E8%BF%BD%E5%8A%A0.PNG

<接続確認結果>
 1.「Cannot open received JSON」となる
     エラーイメージ:http://www.zabbix.jp/system/files/3.Error_.PNG
 2.デバックモードにして、ログ(zabbix_server.log)を参照した結果
     ログ:http://www.zabbix.jp/system/files/4.log_.PNG

<問題切り分けのため以下を実施>
パラメータに問題がないことを確認するため
  Zabbixで接続に利用したパラメータで
  JCONSOLEを利用して接続できるか試した。
  結果:パラメータに問題ない事を確認した。
  結果イメージ:http://www.zabbix.jp/system/files/5.PNG

<お伺いしたいこと>
  パラメータに誤りはなく、どうもZabbixの設定に方法に問題がありそうなのですが
  ログを見ても対処方法がわからない状況です
  なにか解決策に関してアドバイス頂けたら助かります。

なにとぞよろしくお願い致します。

アクション設定の自動登録について

お世話になります。

このたび、azureのオートスケール(スケールアウト)に対して、
zabbixでホストが自動登録されるようアクションを設定しました。

スケールアウトで増加するサーバのzabbix_agentd.confには、
HostMetadataを指定しており、
アクション設定で、そのHostMetadataを指定しているのですが、
HostMetadataを設定していないサーバ(テスト用サーバなど)も、
自動検知されて、登録されております。

もう少し確認や検証をしてみようかと思ってますが、
どなたか知見あれば、ご教示いただきたく、よろしく御願いいたします。

障害の手動クローズについて

Zabbix 3.4を使用しています。

read-onlyの権限しか持っていないユーザーが障害の手動クローズを行うことはできないでしょうか?
Zabbixで監視をしているオペレーターには、read-onlyの権限だけを付与したいのですが、
障害の手動クローズについてもできるようにしたいと考えています。

countトリガー関数の動作について

お世話になります。
表題にありますcount関数について
お伺いさせていただきます。

<実現したいこと>
過去10分間に正規表現にマッチするログが存在しない場合に、
トリガーを発動させたい。

<設定>
zabbix version 3.0.15

アイテムが正常に機能していることはテスト済み。

トリガー設定イメージ
{ホスト名:logrt[ファイルパス,正規表現].count(600)}=0

<困りごと>
10分以上、正規表現にマッチするログが出力されてないにもかかわらず、
トリガーが成立しない。

いろいろと調べましたが、原因や解決に行き着かず、
不躾ながらお伺いさせていただいております。

以上、よろしく御願いいたします。

疎通エラーについて

はじめまして。
Zabbixについてご質問があり投稿いたしました。

《現状について》
・Zabbix環境は、別の方が導入していて環境は不明
・仮想マシン(1)~(3)で間欠的ですが疎通が取れなくて、警告が発生しています
・導入時(2015年)から今年の10月までは、通信障害の連絡はありませんでした。
・通信障害が発生時間に規則性なし
・切断時間は、5分
・通信断の時間帯に再起動、負荷のかかる処理は実施していません
・仮想ホスト、仮想マシンの設定変更はしていません

上記の状況ですが、Zabbixで何か状況を確認することが出来ますでしょうか?
何かの設定をして通信断が発生することはありますでしょうか?

《機器構成》
①仮想ホストサーバ(vmware ESXi6.0)×1台
②ゲストマシン(CentOS6.6)×4台
 (1)APサーバ
 (2)DBサーバ
 (3)vMAサーバ(仮想アプライアンス)
 (4)TESTサーバ
③バックアップサーバ(Windos2012)

コンテンツ配信