いつもこちらのサイトで勉強させて頂いています。 連続投稿ですみませんが、皆様のアドバイスを頂きたく思います。
現在、監視サーバ、本番サーバともに、 異なる地域のAmazonEC2クラウド環境(DebianLinux)を使っています。
監視サーバに導入しているZabbix Serverが止まった場合、 下記トリガーに基づいて障害メールを飛ばすようにしています。 ※デフォルト設定だとは思いますが。
名前:Zabbix_server is not running on {HOSTNAME}
現在、Zabbix_Proxy経由で監視を行う環境を構築しておりますが、 Zabbix_Proxy経由で監視を行うとキューが溜まりっぱなしとなります。 (一部ははけていると思われますが、ほとんどがたまりっぱなし)
初めて環境構築を行っている関係でどこかの設定がおかしいのではないかと思いますが、どこがおかしいのか不明なため、アドバイスを頂けたらと思います。
また、Zabbix_Proxy経由でなくZabbix_Server経由で監視を行うとキューは溜まりません。
お世話になります。
ホストの自動登録を行いたいのですが、概略の手順を教えてください。
よろしくお願いいたします。
お世話になっています。
現在稼働しているFedora Core4のサーバーにZabbixエージェントのインストールを検討しています。
現在稼働しているZabbixサーバーは1.6.9-3です。
ネットで調べるとzabbix-agent1.4.3-el4辺りが使えそうなのですがこの組み合わせで何か不都合などありますでしょうか。
情報お持ちの方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。
いつもこちらのサイトで勉強させて頂いています。
去年10月に設定した当初は正常に稼動していたのですが、 先日本番サーバのtomcatがダウンする障害があり、 その際zabbixからアラートメールが送られなかったため、 不思議に思ってログを見てみると、どうやら特定の日を境に監視が止まっていたようなのです。
Zabbix関連