日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

PingerFrequencyについて

初めての投稿です。

現在、NW監視ツールとしてZabbix1.8.2を
インストールしております。

そこでfpingを使用したNW監視を行おうと思うのですが、
過去のForum等で見る限り、/etc/zabbix/zabbix_server.confに
PingerFrequencyを設定するとあり、
デフォルトでconfファイルにPingerFrequencyのパラメタが
あったようです。
ただ、1.8.2には無いようなのですが、設定の必要が無くなった
ということでしょうか。

日付が付いたファイルのログ取得について

初めて投稿します。

1.8.3で下記のファイルログを取得しようとしているのですが
どうしてもうまくいきません。

yyyymmddファイル名

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

zabbix-agentの再起動に伴うログ監視のイベント再発生について

いつもお世話になっております。

現在サービスサーバ全台でzabbix-agentを稼動し、監視を行っています。
zabbix-agentは1.6から最新の1.8.3まで混在しています。

zabbix-agentのバージョンアップ、及びuserParametorの追加等を行う際にzabbix-agentの再起動が
必要ですが、その際にログ監視の設定を行っているログを先頭から再度読み込み直してしまう時が有ります。

具体的には既に過去にアラートが上がっているにも関わらず、再起動を行うと

zabbixのスクリプト

いつもお世話になっています。

zabbixの管理→スクリプトに登録されているスクリプトは、
Map画面以外で、任意に呼び出すことはできますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

zabbixでファイルアクセス状況のログを収集し、監視する事は可能でしょうか?

ZABBIX-JP関係者の皆様

初めまして、いつもzabbix-jpの情報を有効活用させて頂いております。

SambaやWindows Serverの機能を用いて構築したファイルサーバーに対して、
どのユーザがどのファイルへどのタイミングでアクセスしたのかといった情報を収集し、レポート化をしたいのですが、
現在リリースされているzabbixで実現可能な要件でしょうか?

また、この要件は悪意のあるユーザの早期発見する事が目的です。

コンテンツ配信