日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

アイテム設定

現在ZABBIXの設定は完了していて、
テンプレートで監視することはできています。

しかし、新しいアイテムを作成しても「取得不可」となってしまいます。

取得不可をクリックして「有効」にしてもすぐに「取得不可」に戻ってしまいます。

どうしたら良いでしょうか?

どなたか教えてください。

Zabbix構築に関しまして

はじめまして。いつもホームページと参考書を活用させて頂いております。

Zabbixを利用し監視サーバーの構築でプロセスやパフォーマンス監視などを考えております。

構築に関しまして1点確認事項があり投稿させて頂きました。

・レンタルサーバー2台借りてWEBサーバーとDBサーバーを構築しています。

メモリの空き容量監視条件式

お世話になります。

メモリの空き容量を監視する場合のトリガー式について教えて下さい。

現在稼動している、Linuxサーバのメモリ監視を以下のトリガー条件式を設定しております。
-------------------------------------------------------
(({ホスト名:vm.memory.size[free].last(0)})+({ホスト名:vm.memory.size[buffers].last(0)})+({ホスト名:vm.memory.size[cached].last(0)}))<100M
-------------------------------------------------------

RefreshActiveChecksの値について

お世話になります。

アクティブチェックはエージェントが能動的に値をサーバに送信するとのことなのですが、
webフロントエンドの[設定]->[アイテム]->[アイテムの作成]にて「更新間隔(秒)」と
zabbix_agentd.confの「RefreshActiveChecks」はどんな関係なのでしょうか。
各々の違いについて教えていただけないでしょうか。

ZABBIX_Manual_v1.4_JPの「RefreshActiveChecks」の説明で、

ホストの自動登録について

いつも参考にさせて頂いております。

zabbixエージェントがインストールされたホストの自動登録設定で、
登録されるホスト設定内容についてご存知ないでしょうか。

・ホスト名にtestが含まれる場合ホストを自動登録するよう設定

ホストの自動登録は動作しますが、

登録されたホスト設定内容が、
----------------------------
名前 : test
DNS名 : test
IPアドレス : 127.0.0.1
接続方法 : DNS名
----------------------------
となってしまいます。

コンテンツ配信