日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

JMXを使わないJVMヒープ監視

お世話になっております。

Zabbix-OS CentOS8 (4.18.0-240.10.1.el8_3.x86_64 )
Zabbix Server 5.0.8

監視対象OS CentOS7(3.10.0-1160.11.1.el7.x86_64 )
Zabbix-agent2 5.0.8

表題の通り、JMXを用いずにJVMのヒープ領域(jstatで言うところのS0C,S0U,S1C,S1U,EC,EU,OC,OU)を監視したいと考えております。
監視対象OS上のZabbix_agent2.confではAllowKey=system.run[*]を有効化しておりsystem.runでのデータ取得は可能な状態になっています。
例)system.run[hostname] →ホスト名が正しく帰ってくる。

監視対象OSではJDKがインストールされており、jps及びjstatにて値を取得することができる状態です。
例)(OS上で)# jstat -gc `jps | grep metabase | awk '{print $1}'` | awk '{print $1}'
→下記2行が標準出力される。※最右のawkの変数を変えれば他の値も取れます。
S0C
0.0

1.下記のようにアイテムを指定したところ

SNMPエージェントとTRAP監視

お世話になっております。
Zabbix 5.0.6を利用しています。

電源状態等の監視をSNMPエージェントとTRAPの両方で監視を行いたいですが、障害は1回だけ発生するようにしたいです。
現状、SNMPエージェントのアイテムとTRAPのアイテムを作成して、トリガーの障害発生条件と復旧条件でSNMPエージェントとTRAPをOR条件で設定してますが
TRAPで条件を障害を検知した場合に、SNMPエージェントの復旧条件を満たしていますが、復旧しない場合があり正しく動作しておりません。

SNMPエージェントとTRAPの両方で監視を行いたいですが、障害は1回だけしか発生しないようにすることは可能なのでしょうか。

zabbix初回セットアップのDB接続エラー

お世話になります。

CentOSの仮想サーバにZabbixを新規インストールしようとしており、
ブラウザからセットアップする画面までは行ったのですが、
「Configure DB connection」のページで「Cannot connect to the database.」
というエラーが出ており、進めることができません。原因について分かりますでしょうか?

OS・・・CentOS Linux release 7.5.1804
Zabbix Server・・・5.0.8
DB・・・mariadb-server-5.5.68
※ファイアウォール関連は無効にしています。
SELinux・・・Disabled
firewalld・・・inactive

<エラー内容>
「Configure DB connection」でDatabase host、database name、Userがあっている
ことを確認し、Passwordを入力してNext stepをクリックしていますが、添付している
画像の通り、DBへ繋がらないエラーが発生します。
ローカルからmysqlコマンドでzabbixユーザへログイン出来ることは確認しています。

画面のエラーメッセージの下に詳細な理由が表示されないため、何が原因となっているのか

LLDの「フィルター」にテンプレートマクロの正規表現を代入で記述しても機能しない?

Zabbix5.0.8です。LLDの機能に関して質問です。

「Network interfaces discovery」の「フィルター」設定に下記のような設定を入れていました。
そして、テンプレートマクロにグローバルの正規表現を指定していました。
====================================
・フィルター
{#IFNAME} 一致する {$IFNAME.MATCHES}

・テンプレートマクロ
{$IFNAME.MATCHES} @NOT_IFNAME
====================================

この時に、「フィルター」の判定にグローバル正規表現の「NOT_IFNAME」が読み込まれることがなかったです。
そのため、下記の「フィルター」設定を修正すると、正常に稼働しました。
====================================
・フィルター
{#IFNAME} 一致する @NOT_IFNAME
====================================

これは仕様でしょうか。

アクションの”デフォルトのアクション実行ステップの間隔”について

お世話になっております。4.0.21を利用しています。

アクションの「実行内容」タブにある
”デフォルトのアクション実行ステップの間隔”についてご教示下さい。
実行するステップが1つだけの場合でもこの値は有効なのでしょうか?

例えば感覚を1hにしていたとすると、
ステップ1を1時間ごとに実行することになるのでしょうか?
公式ドキュメントはそのあたりが不明確なのように思えます。

以上よろしくお願いいたします。

コンテンツ配信