日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ZabbixServerがスタートできない

いつもお世話になっております。
以下についてご教授をお願いできませんでしょうか。

【環境】
ZabbixOS:CentOS release 6.8 (Final)
ZabbixVer:Zabbix3.0.7

【状況】
ZabbixWebフロント(※)を開いていたところ、
突然ZabbixServerプロセスが落ちている旨の表示がされ、
コンソールより確認したところ、確かにZabbixServerプロセスがダウンしておりました。
プロセスの再起動を試みたもののStartはOKとなりますが、
statusで確認しても停止状態となっており起動致しませんでした。。
プロセスが起動できないため、マシンの再起動を行ったところ
ZabbixServerプロセスも正常に起動しており問題なく復旧致しました。
 ※最新データの画面を開きっぱなしにしてありましたが、
  時間的にも2~3分で表示項目も3つ程度で負荷が掛かるような操作は無し。

【問合せ内容】
Zabbixserver.logを確認したところ、
ZabbixServerプロセスを起動時に以下のエラーが出ており起動に失敗していました。
このエラーが出てくる原因は何かご存じでしょうか。
また、ダウン時のエラー等の記録は、syslogやzabbixserver.logにもございませんでした。

CentOS 8.x系でのSNMPTrap監視設定方法について

お世話になっております。nari0001です。

【Zabbixサーバの環境】
Zabbix5.0
CentOS Linux release 8.2.2004

CentOS 8.x系でのSNMPTrap監視設定の方法についてご教示頂きたいです。
フォーラム5139を拝見させて頂き、zabbix_trap_receiver.pl を使用したいのですが、
実践入門の参考書ではnet-snmpとnet-snmp-perl をyumすると記載があります。

CentOS8ではnet-snmp-perlがレポジトリで提供されなくなっているらしく、インストールできないです。
■ご教示頂きたい内容↓
①net-snmp-perl は必須なのでしょうか?またはnet-snmp-perl に代替するものはございますでしょうか?

②大変お手数なのですが、zabbix_trap_receiver.pl を使用したSNMPTrapの設定手順を簡易でもよいのでご教示頂きたいです。

以上です、お力添え頂きたくお願い申し上げます。

snmptrapの受信について

□事象内容:
snmpparser.sh でのsnmptrap受信ができないため、
原因について相談させてください。

□製品
zabbix:5.0.6
Redhat:8.2

□設定内容:
# ls -l /usr/bin/snmpparser.sh
-rwxrwxr-x. 1 zabbix zabbix 1097 Dec 15 13:25 /usr/bin/snmpparser.sh

スクリプトは以下の部分だけ変更。
printf "ZBXTRAP $NUM\r\n$host $ip $vars\r\n">> /var/log/zabbix_traps.tmp

# cat /etc/sysconfig/snmptrapd
OPTIONS="-m +ALL -Lsd -On"

# cat /etc/snmp/snmptrapd.conf
authCommunity log,execute,net private
authCommunity log,execute,net public
disableAuthorization yes
traphandle default /usr/bin/bash /usr/bin/snmpparser.sh

・/etc/zabbix/zabbix_server.conf

ユーザーパスワードの規約

zabbix:3.0.31
MariaDB:10.2.12

お世話になっております。
Zabbixのユーザパスワードについてご質問なのですが、
ユーザーパスワードの設定にはパスワード規約(何文字以上、同一文字のみのパスワードを禁止など)は無い認識なのですが、間違いないでしょうか?
(公式マニュアルに該当するような記載を見つけられなかったため、自身のローカル環境で確認したのですが、パスワードをMD5で暗号化しているだけでのように見受けられました。)

認識に齟齬等ございましたらご指摘いただきたく存じます。

zabbixのデータベースの肥大化に対する対策

※環境
zabbix 3.0,2
postgres 9.5.0

データベースの肥大化についてご教授頂ければと思います。

zabbixを数年間運用しているのですが、定期的(数か月~1年おき)にDBの容量が肥大化した際に
historyテーブルのtruncateを行っていました。
しかし定期的にtruncateを行っている事に指摘が入り、設定の改善を求められております。

会議などでzabbixのグラフを提示する事がよく有るので、グラフに関するデータは出来る限り残しておきたい
ので一般設定の所でトレンドの保存期間は長く、それ以外のイベントとアラートなどのトレンド以外の全ての項目の
保存期間を短くすればデータベースの肥大化を緩やかにする事が可能でしょうか?
さすがに直近の値が一切保存されなくなると困るので、トレンド以外の項目も1か月程度は保存期間を設定する
つもりです(今は全て1年に設定しています)

監視サーバやアイテムも増えるので、肥大化する事自体は避けられないと思っていますが
・グラフは保存してそれ以外の項目はなるべく保存しない
という条件をつければ肥大化のペースを更に緩やかに出来ないかなと。

アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

コンテンツ配信