日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ログ監視で値が出ない

こんにちは

ログ監視で値が出ない為、以下質問をさせていただければと思います。
【質問】
Zabbix5.0.5にて以下内容でログ監視をしており、アクションにてマクロ{ITEM.VALUE1}を使用し、検知した値を出すようにしておりますが、
値が出ない状況です。最新データ上は取得できております。
※なお、同様なログ監視については、値を出す事が出来ています。

〇使用しているアイテム
タイプ:ZabbixAgent アクティブ
監視間隔:10分
キー:logrt[C:\script\log\xxx.log,,shift_jis]
文字列:ログ

〇トリガー
iregexp(Locked User: )=1
※ログファイル上に「Locked User:」が出力されたら検知

〇ログファイルに検出される文字
※検知文字の前後に空白あり

(空白)
Locked User: USEROK
(空白)

<環境>
Zabbix OS:CentOS8
Zabbix Ver:5.0.5
DB:mariadb10.3
php:Ver7.2

<その他情報>
アクティブチェックに必要な設定は全て実施済み
「ServerActive=」、「Hostname= の名前と登録したホスト名の名前を一致させる」など

zabbixで最新データが表示されません。

今までZabbixのWEB画面から『監視データ』>『最新データ』を選択した際に、フィルターが表示されていたのですが、何も表示されなくなりました。
直近実施したことは、zabbixで監視するサーバを50台近く追加しました。
追加する前までは、問題なく表示されていました。
台数が多くなると表示されなくなるのでしょうか?
400台近く登録しております。

zabbix_server.confの設定で解消できるのでしょうか?

OS:Redhat 6
CPU:2
MEM:4
/:490GB中32GB使用

よろしくお願いいたします。

PING監視でAddress family not supported by protocol

いつもお世話になっております。
表題の件、ご教授ください。

【環境】
OS:Red Hat Enterprise Linux release 8.2 (Ootpa)
ZabbixVer:4.0.27

【状況】
上記の環境でZabbixServerを立ち上げました。
(こちらについてはZabbixリポジトリを導入後、パッケージでインストールしております。
 →rpm -ivh https://repo.zabbix.com/zabbix/4.0/rhel/8/x866_64/zabbix-release-4.0-2.el8.noarch.rpm)

その後、アイテムで各ホストにicmpping(シンプルチェック)を設定したところ、
以下のエラーがZabbixWebフロントに表示され値が取得出来ません。
 →/usr/sbin/fping6: can't create raw socket (must run as root?) : Address family not supported by protocol

なお、fpingはZabbixServerのインストール時に関連パッケージとして自動インストールされております。

表示のみ権限ユーザでの取得不可アイテム確認方法について

お世話になっております。nari0001です。

【Zabbixサーバの環境】
Zabbix5.0
CentOS Linux release 8.2.2004

ホストに対してキー:zabbix[host,,items_unsupported]を設定することで
アイテムが取得不可になったことを検知することは可能なのですが、どのアイテムが取得不可になったのかWebインターフェースのGUIで確認したいです。

ユーザグループで表示/設定権限を持つユーザであれば、[設定]→[ホスト]から対象ホストのアイテムを選択することで、ステータス列を確認することで状態を確認可能ですが、表示のみの権限ユーザで確認する方法はございますでしょうか?
運用を考慮してGUIでの一覧確認が望ましいです。。

お力添え宜しくお願い申し上げます。

アクションの実行間隔 曜日を指定する方法

どなたかお知恵をお貸しください。
以下、情報です。
OS:CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)
Zabbix Ver: zabbix_server (Zabbix) 4.0.27

現在サーバーのメモリを監視し、ある閾値を超えた場合アラートメールを発報する仕組みが動作しています。

〇アイテム
 間隔:1h
 キー:vm.memory.size[(total-available)/total]
 式 :(last("vm.memory.size[total]")-last("vm.memory.size[available]"))/last("vm.memory.size[total]")*100
 →独自に式を作成しメモリ使用率を%で出せるようにしました。

〇トリガー
 {ホスト名:vm.memory.size[(total-available)/total].count(24)}<10
 →メモリ使用率が90%を超えた状態が24回連続発生した場合に障害とみなされます。

〇アクション
 メール発報

このアクションの部分ですが、一度上記のトリガーが発生し、その後状態が変わらない場合、
毎週月曜日の10時に再度通知するような仕組みを作ることは可能でしょうか。

コンテンツ配信