日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

プロセス監視でorを使用できますか?

お世話になっております。
アイテムキー proc.num で、orは使用できますでしょうか?

プロセス名が再起動のタイミングで変わる可能性があるため、
2つのどちらかのプロセス名で動いていれば障害ではないという監視を行いたいと思っております。

使用しているzabbixのバージョンは4.0です。

ホストを自動登録した時点でメンテナンス中に設定したい

OS : CentOS 8.2
zabbix_server : 5.0.2

現在、自動登録アクションを設定して、新規ホストが生成起動されたときに、
自動で zabbix にホスト、ホストグループの追加、テンプレートとのリンクを行っていますが、
ホストを起動した直後ということもあり、ホスト、ならびに監視しているサービス群の restart 等、
20件以上の警告が上がってしまうという状況です。

ですので、登録直後のこれらの警告を抑止したいです。

手段として、メンテナンス期間で、常時メンテナンス中にする設定がすでにあるので、
そのメンテナンス期間の「ホストとホストグループ」の対象ホストに、
自動登録アクションで登録されたホストを自動的に追加できないかと思っているのですが、
そのようなことはできますでしょうか?

もしくは、自動登録アクションでホストが登録されるタイミングを、
ホストが起動してすぐではなく、15分程度経過後に行われるようにする
といったようなことはできますでしょうか?

zabbixのグラフ作成について

zabbixで、サーバAのCPU情報を取得し、サーバBのグラフとして表示することは可能でしょうか。

[設定]>[ホスト]>[サーバB]>[グラフ]にて、グラフ作成時にAサーバのCPUを選択しました。
結果、作成したグラフは、サーバA方に作成されました。

【やりたいこと】
Aサーバの情報をBサーバのグラフとして表示したい。

知見のある方がいらっしゃいましたらご教示頂けますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

Zabbix2.4が対応するMySQLのバージョンについて

Zabbix 2.4が対応しているMySQLのバージョンについて、
MySQL8.0は対応していないというところまで調べられたのですが、
MySQL5.6は対応しているか、どこを確認すればよいでしょうか。

Zabbix 2.4で利用できるMySQLの最新バージョンが知りたいです。

snmp LLD ディスカバリールールの書き方

snmpwalkで幾つかのセンサーの温度が表示される値をsnmp lldで取得したいと考えております。

snmpwalk 192.168.XXX.XXX -c XXXXX -v2c FOUNDRY-SN-AGENT-MIB::snAgentTempValue
FOUNDRY-SN-AGENT-MIB::snAgentTempValue.1.1 = INTEGER: 88
FOUNDRY-SN-AGENT-MIB::snAgentTempValue.1.2 = INTEGER: 93

この場合は二つのセンサーの温度があるようなのですが、センサーがいくつでも対応できるように
SNMP LLDで設定したいと考えておりますが、アイテムのプロトタイプOIDとして

FOUNDRY-SN-AGENT-MIB::snAgentTempValue.{#SNMPINDEX}

を指定すれば良いのだと思いますが、
ディスカバリールールのOIDには何を書けばよいのでしょうか?

コンテンツ配信