日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

メンテナンス期間終了後のイベント発生について

いつもお世話になっております。

現在Zabbix2.2.11-1を使用して監視を行っているシステムがあるのですが、
Zabbixのメンテナンス機能を使用してアラームの発生を抑制しようと思っているのですが
ログ、SNMPTrapの監視の場合メンテナンス終了時間と共にイベントが生成されアクションされてしまいます。

事象としましては、

【メンテナンス設定】
メンテナンス期間:2017/09/07 10:00 ~ 11:00
データ収集:あり

【アクション設定】
トリガーステータスが「障害」となった時のみアクション

と設定すると。

10:05 警告のイベントー発生(トリガーステータスは障害) → イベントは生成されるがアクションはされない
10:30 重度の障害のイベントー発生(トリガーステータスは障害) → イベントは生成されるがアクションはされない
10:30 警告のイベントー発生(トリガーステータスは正常) → イベントは生成されるがアクションはされない

とメンテナンス期間中はどのイベントが発生してもアクションはされません。

11:00 警告のイベント発生(トリガーステータスは正常) → 上記アクション設定のためアクションはされない

solaris 10(sparc 64bit)環境へのZabbix 3.4.1 インストール失敗

こんにちわ。

以下の状況で現在大変困っております。何かヒントでも頂ければ幸いです。

表記環境にzabbix環境をソースビルドしております。
zabbixのビルド中、configureにてエラーではじかれてしまいます。
configureの引数は、他のsolaris 10 32bit(VMware)でインストール成功した時と同じです。

まず普通にビルドした時は、"configure.logの内容①"にある様に、何故かデフォルトで64bit
モードでコンパイルしようとしています。でもmysql始めzabbix以外のモジュールは、デフォ
ルトで32bitモードでビルドされていますので、32bitのlibmysqlclient~を参照してエラーに
なっている様です。

そこで、configureを編集して強制的に32bitモードでビルドするように狙ってみましたが
結果は、"configure.logの内容②"の様に、今度はシンボル参照でエラーとなってしまい
完全にお手上げ状態になりました。

<前提条件>
 ・zabbix以外のモジュールは無事インストールと動作確認が出来ております。
 ・zabbix以外のモジュールは32bitモードでビルドされています。

<サーバ情報>
server-name# uname -a

アラートメールの通知について

お世話になります。

皆様の意見をお聞きしたく、質問させて下さい。

現在、Zabbix3.2.6の環境で監視設定を行なっています。
アイテム設定、トリガー設定はできており、障害は検知できているのですが、
アクションでのメール通知に問題が発生しています。

状況ですが、1時間に2〜3回程度トリガーが発動し、アクションが動作しています。
GUIのダッシュボードから確認すると、アクションは正常に終了しているように見えています。
しかし、メールが受信できたりできなかったり、または大幅に遅れて受信している状況です。
メールサーバーはZabbixサーバーの外部に環境共有のものがあり、そこを指定して使用しています。

個人的には、メールサーバーでキューの滞留などが発生しているのかな、と目星をつけているのですが、
Zabbix側の設定でこういった状況になり得る項目はありますでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

ログ監視にて除外設定の共通化

----------------------------------------
□バージョン
2.4.4
----------------------------------------

■やりたい事
ログ監視で文字列毎にイベントの表示名を変更したい。
ただし、特定の除外項目は共通。

■現状の状況
アイテム数 = 正規表現数となり、
正規表現毎に、除外設定を入れなければなりません。
以下の感じです。

■現状設定
□アイテム1
・アイテム名
動物グループ1です。

・設定
logrt[/var/log/messages,@Doubutu01,,,skip]

□アイテム2
・アイテム名
動物グループ2です。

・設定
logrt[/var/log/messages,@Doubutu02,,,skip]

□正規表現1
・名前1
Doubutu01

・条件式1
1>01-02-03 [結果が真]
2>usagi|hiyoko|neko [結果が偽]
3>kirinn|raion|zou [結果が偽]

□正規表現2
・名前2
Doubutu02

・条件式1
1>09-02-04 [結果が真]
2>usagi|hiyoko|neko [結果が偽]

ログ監視対象のファイルサイズについて

お世話になります。

ログ監視対象のファイルサイズについて質問させてください。

OracleのListenerログの監視を実施しております。
特にログローテートの設定もされおらず
現在ファイルサイズが4GBを超えている状態です。

先日、何がきかっけかは不明ですが、
過去に出力されたログをZabbixで検知するようになってしましました。
また、過去に出力されたログを受信し続けるのではなく、
まとめて受信した後、一定時間間隔(数時間程度)があいた後
受信が再開されるような動作をしています。
つきましては以下の内容について皆様のお知恵をお貸し頂けないでしょうか。

・ログ監視対象となるログファイルについてサイズ制限等はあるのか。
・大容量のログ監視において上記のような動作を行うナレッジ等はあるのか。

尚、Zabbixは2.2.8を使用しています。

対策としては対象のログをローテートする方向で考えてはいるのですが、
Zabbixの動作として上記のような場合どのような事が考えられるのか
確認したく質問させて頂いた次第です。

どうぞよろしくお願いいたします。

コンテンツ配信