日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

AWS Auto-Healingを利用したZabbix耐障害構成時のAgent設定について

いつもお世話になっております。
AWSのAuto-Healing(Auto-Scalingで常時1台起動とする設定)を利用した耐障害構成を構築するうえで正しく監視するためにzabbix_agentd.confにどのような設定が必要かお知恵をお貸しください。

構成としては以下となります。
ZabbixVersion:3.0.9
※DBはAWS RDSサービスを利用

[Zabbix Server※Auto-Healing] ---- [AWS ELB(Internal)] ---- [Zabbix Agent※Auto-Scaling]

障害等でZabbix ServerがAuto-Healingにより再起動するとIPアドレスが変わってしまうため、Agentとの間にELBを挟む構成としております。
そのため、Agent.confに設定するServer情報はELBの値としています。
また、AgentがAuto-Scalingにより動的にインスタンス数が変動するため、Agent側の情報(Host)はHostnameItemを利用しています。

【Zabbix_agentd.conf抜粋】
Server = ELBのFQDN
HostnameItem=system.hostname
ServerActive = ELBのFQDN

タイプ JMXエージェントについて

いつもお世話になっております。
以下ご教授頂きたく宜しくお願い致します。

ZabbixVer:2.4.5
OS :CentOS6.6

【質問内容】
アイテムにて、JMXエージェントを選択した場合、
Zabbixサーバにて使用するポートを教えて下さい。

【背景】
現在、Zabbixサーバと同一ホストにZabbix-java-gatewayを構築し、
非監視サーバのJMXを監視する体制を整えました。
この際、Zabbixサーバと非監視サーバでの通信の流れが不明で、
どうFWを設定したらよいか分からない状況です。
 #FWは双方ともにOUTは制限なしです。

イメージとしては
JMXエージェントはZabbixエージェントと同じく、
Zabbixサーバ側から非監視サーバへ取得しに行くため、ハイポートが使用される。
よって、FW設定は不要。

非監視側はJMXインターフェースで指定したポートに対して
ZabbixサーバからのIN通信を許可する必要がある…

という認識なのですがあっていますでしょうか。

市販ソフトウェアのライセンス情報取得

業務でライセンスや資産の管理をすることになり、ソフトウェアのライセンスをzabbixで取得することになりました。
ですがこのソフトウェアのライセンスはノードロックとフローティングの2種類のライセンスがあり、
この情報をZabbixで取得することになりました。
このソフトウェアの対象OSはWindows7であり、WMIも調べてみたのですが、
どれを使用していいか分からない状態です。
ご教授をよろしくお願いします。

Linux ServerのNICをLLDで検索してアイテムを作る方法

いつもお世話になっております
仮想環境上のLinux Server 10台の監視を行う予定でおります。
サーバごとにNICの名称や数が違うためローレベルディスカバリで
簡単に?アイテムを取得できないか検討しております。

【前提条件】
OS:CentOS7
Zabbix:3.0.8
※Zabbixサーバも監視するサーバも同じOSを利用しております
※Zabbixに関してはサーバもエージェントも同じバージョンです

①ディスカバリのルールで
名前:NIC
タイプ:Zabbixエージェント
更新間隔(秒):30
存在しなくなったリソースの保持期間(日):30

フィルタで
{#IFNAME} → Network interfaces for discovery

と設定しました。

②アイテムのプロトタイプでは2つ設定しており
1)
名前:受信トラフィック【$1】
タイプ:Zabbixエージェント
キー:net.if.in[{#ifname}]
データ型:数値(整数)
データの形式:10進数
単位:bps
乗数を使用:8
更新間隔(秒):60
以下はデフォルトの値をとっています

2)
名前

送信トラフィック【$1】
タイプ:Zabbixエージェント
キー:net.if.out[{#ifname}]

Zabbix Enterprise Appliance ZS-5300で他のNW装置等のsyslog転送を受信する方法について

いつもお世話になっております。
表題の件、ご教授頂きたくお願い致します。

環境情報 ----------------
製品名:Zabbix Enterprise Appliance ZS-5300
OS:Ubuntu 16.04.2 LTS
----------------------------
※syslog転送を受信・蓄積することは可能と以下URLに記載がある事は確認が出来ております。
 http://enterprise.zabbix.co.jp/faq/1462

ZS-5300製品におけるsyslog転送の"設定手順"について教えていただけますでしょうか。
アプライアンス製品を構築するのは初なものでFirewallの指定ポート(514)開放から
教えていただけると幸いです。

ご確認の程、よろしくお願い致します。

コンテンツ配信